大学百合まつり~等彌神社ご神事
8月18日は30数回目となった「大学百合まつり」が開催された。明治時代の詩人堀口大学が等彌神社に「高砂百合」の種を寄付されたのがきっかけとなり、爾来花が咲き、定着していったことから「等彌神社の花」として大事に育て、神に祀 […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。
でも、okamoto さんは、なんと 826 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
8月18日は30数回目となった「大学百合まつり」が開催された。明治時代の詩人堀口大学が等彌神社に「高砂百合」の種を寄付されたのがきっかけとなり、爾来花が咲き、定着していったことから「等彌神社の花」として大事に育て、神に祀 […]
浩宮徳仁皇太子が即位され、きょうから令和の天皇の世紀、新しい御代がスタートしました。日本中で祝福ムードが盛り上がり、いろんな記念行事が行われたり、5月1日は特別な日となりましたが、私にとっても忘れられない日となりました。 […]
2014年の秋から明日香村にある恩師を顕彰した記念館、犬養万葉記念館の指定管理者となって丸4年が経った。4月の2期目からはお引き受けする条件として、記念館での勤務については自由にということで、老両親が心だよりにしているこ […]
台風シーズンのさなか計画された行事でしたが、「万葉西の果て」故地を広められた犬養先生の守りがあったのでしょう。天候を心配することもなく、無事盛会裏に終えられたことを心からうれしく思いました。 『万葉の旅』執筆から60年。 […]
平成十年夏、まほろばの会などで黛敏郎さんや犬養先生とともに講演活動を行ったり、公私ともに親しくされていた高田好胤さんが逝去された。横浜一中(神中)時代の教え子だった黛さんを前年に見送られた上、すでに心身ともに弱っておられ […]
五島市(長崎県)三井楽町で毎年行われている「三井楽万葉まつり」が、今年は特別イベントとして「全国万葉フォーラム」inみいらく2018が開催されました。私は万葉うたがたりコンサートの出演依頼を頂き、出演者として演奏のための […]
9月10日、フェスティバルホールで「マーラーの交響曲第8番」の演奏会に伺いました。私のクラシック感については有名曲はともかく、知識も乏しく、音楽の好みとしても自分なりにはっきりしているので、特に「マーラー」はほとんど機会 […]
昨日、CD「恋歌 VOL9」~メッセージ~が完成。私の手元にようやく届きました。うれしさと、ほっとした気持ちです。このCDについては、2年前から取り組んでおり、録音も1年以上前から始めていました。私自身がまとまった時間が […]