額田王「拓本軸」 2005年4月1日犬養万葉顕彰会の秦忠徳さんに頂きました。 山の辺の道の歌碑から採択されたものです。 桜井市穴師の三輪山を正面に臨んで建立された歌碑は、額田王の長、短歌(巻1-17・18)中河与一の書です。 犬養先生の100年祭の労いに贈 […]
会津八一の「学規」 2005年4月1日姪の入学した早稲田大学を訪れたときに、校内の会津八一記念館を見つけた。 万葉風を近代化した歌人であるが、坪内逍遥の招きで早稲田の教員として美術史を 講じただけあって、数多のコレクションを見学できた。号で書かれた「学規」。 […]
4種の神器 2005年4月1日本日、奈良女子大学大学院言語文化学専攻日本アジア言語文化学コース(上代文学)に社会人入学を致しました。 Iさんが、私へ最高のプレゼントをくださいました! ありがとうございました!!!がんばります!