松岡剛宏さん、ブラボー!


9月10日、フェスティバルホールで「マーラーの交響曲第8番」の演奏会に伺いました。私のクラシック感については有名曲はともかく、知識も乏しく、音楽の好みとしても自分なりにはっきりしているので、特に「マーラー」はほとんど機会がありませんでした。偶然、明日香村在住の声楽家の松岡剛宏さんからご案内を頂きました。なんと交響曲最後の8番「千人の交響曲」と名付けられた大曲のソリストとしてご出演されると知り、これは拝聴したいと思い、予定をしていました。談山神社の長岡宮司や等彌神社の佐藤宮司は大のマーラーファンで、雑談ではマーラー談義が行われるくらいお好きです。どれを聞いても同じようにしか聞こえない(情けない)私は、ともかく松岡さんの舞台を拝見したいと思い出かけました。平日にもかかわらず、大ホールはほぼ満員で、相愛大学のオーケストラ、バルティカ混声合唱団など、バックを固める演奏者もなかなかのメンバーでした。
合唱団に子供たちの合唱隊も加わり、オーケストラの人々と舞台はまさに過密状態。それでも1,000名の半分弱くらいの規模の編成でした。
この8番は「宇宙が鳴り響くありさま」と表現されていましたが、合唱も器楽の1部として組み込まれていることの実感を非常に強く感じました。私個人の感想なのですが、やはり「はじめに言葉ありき」なのだと思います。舞台正面に字幕が出て、訳された言葉が音楽とともに同時に頭に入ってくるので、臨場感が半端じゃないのです。「神を賛美する」「主により頼む」私たちの日常が謳われていることの感動と、信仰心をもって作曲されたマーラーの音楽に対する目からウロコという感じでしょうか。と言って旋律は頭に残っていないのですが・・・。(笑)
そして、8人の選ばれたソリストの中で、素晴らしい歌を聴かせてくださったバスの松岡さん。経験上いろんな機会がおありだとしても、この大舞台で、また素晴らしいバックに支えられてソロをされることの緊張と感慨や、喜びはひとしおでいらっしゃったことと思います。もちろん8人のソリストの方々もそれぞれに個性や声色や、タイプの違うことで、声楽家としてのプライドの火花も散っていたことと思います。マリア様の演出はよかったですねえ。演奏後は感激で涙が出ました。
最近教会へ行くのをさぼっている私、それでもこの音楽を聴きながら信者であることの誇りを感じました。そしてマーラーっていいやん!と思えるようになったことが進歩です。しかしながらに明日香村に素晴らしい音楽家がおられることについて、松岡さんを大いにアピールすべし!です。本当によい機会をありがとうございました。(しかし、マーラーをCDだけで聞いたらまた退屈するかも・・・(笑))

村政報告会に参加。

明日香村の森川裕一村長が就任されてから、7年目という。来秋にははや第3期目となる村長選挙があるそうだ。時間の経過は無情なほど早い。犬養先生のご縁で歴代の村長にお目にかかっているが、特に関義清前村長には、私が晩年の犬養先生に随行して行動していたことに加えて、犬養万葉顕彰会で「記念館建設」や、村内の犬養歌碑の建立などの諸案件にもオフィシャルな交流があり、長いご縁から今でも個人的にお親しくしていただいている。

森川村長とは面識もなく、犬養万葉記念館が閉館するかもしれないという情報を得て、驚いた私たちは、犬養万葉顕彰会の役員がそろって抗議と、説明を求めて2013年冬に明日香村に申し入れをした。その時にお目にかかったのが最初である。その時の森川村長の明日香村の村づくり構想のご説明は大変納得のできるもので、村長見解としては、犬養万葉記念館はなくてはならない、使命を持った館なのだとご説明を頂き、記念館存続のための努力を求められた私たちは、大いに共鳴をし、ある意味では戸惑いを感じながら、退席したことを思い出す。その時の押しかけで森川村長には「犬養先生」に対する意識が特に強まられたのではないかと思っている。そして翌年3月、「私」に晴天の霹靂でもあった記念館の指定管理者としての打診がはじまった。村長となられて2年目のことだ。

記念館についてもアートビレッジ会場として使用してくださったり、来春は飛鳥のアーチストの展覧会「匠の会」の開催など、明日香村の公的な行事にも活用してくださるようになり、記念館運営の側面協力もあり、私たちは民間サービスの立場でそれらにふさわしい対応ができるように努力しているつもりだ。そして村長がこの館の意義を熱く語ってくださったときのような、記念館のあるべき役割を果たし、しっかり存在意義を発信していきたいと思っている。


私も年1回この時期に開かれる村政報告会に参加するようになって、今回で3回目である。そして、ゲスト講演に漫画家里中満智子さんが登場された。
里中さんのお話の中で、「飛鳥ブランド」についての言及があったが、みんな客観的な立場の者が思う「宝のもちぐされ」的課題である。たまたま最近世間をにぎわせたパワハラ問題も村長がある意味「飛鳥」であるがための注目事案となったことを残念だと語られたが、よくも悪しくも「飛鳥」は日本の明日香村なのだ。
時代の変化とともに、世代交代をはじめ、役場の新築・移転や、住宅開発・誘致、教育内容のレベルアップなどすべての面で明日香村も節目の時期を迎えておられる。問題は山積みだ。
森川村長のビジョンが実現するように、役場に従事する方の奮起を求める一方、明日香村民の理解と協力を大いに期待している。
報告会の後、里中さんとお目にかかれた。お忙しくて、今年生誕1300年記念にと依頼を受けた「大伴家持」を執筆される予定が大幅に遅れて焦っておられるそうだ。今年で70歳を迎えられると聞き、変わらぬ女性らしさとおだやかさの中に、どこにあれだけの作品群を描かれるパワーが潜んでいるのだろうと、私には少し励みになった。

森川村長の知恵・人脈・行動力がうまく発揮されることを願っている。

初めての体験!

久しぶりに万葉うたがたりの9枚目のCDを制作中です。(絶賛受付中!)今、万葉朗唱に取り組んでいる明日香村、橿原の小学生「さおとめの会」の子供たちも、昨年の万葉の歌音楽祭エントリー曲「たちばなの歌」という彼女たちのオリジナルの万葉歌もできたので、6月17日に子供たちにも「録音体験」の機会を作ってみました。そもそもは、明日香村伝承芸能の1つ「万葉朗唱の会」が、お仲間の高齢化などに伴い活動される方が減ってきました。また、全国の万葉ファンには万葉朗唱はおなじみですが、明日香村の方々にとっては八雲琴や南無天踊りなどは身近な地元の芸能のようですが、万葉朗唱についてはまだまだ距離感があるようです。2年ほど前、朗唱の会の方々と何とか「若い世代の後継者」育成に取り組んでみましょうということで、たまたま「かるた授業」で少し顔なじみになった4年生を個人的にスカウトし(笑)、まず2016年12月に記紀万葉フェスティバル「万葉朗唱」の会で出演・披露をするということで、練習を始めました。syou
出演後(デビュー後)注目を浴び、明日香村文化協会行事や、その他出演オファーを頂くようになりました。しかし、スタートしたばかりですので出演ありきではなく、『万葉集』の学びも含めた練習会を月1度始めるようになりました。いきなりの「朗唱」に抵抗がないように、私の作曲した万葉歌などを歌い、その後犬養節など「万葉を歌う」ことの経験を重ねるようになりました。昨年は、万葉の歌音楽祭にもエントリーし、私の作曲で万葉歌を歌い、賞は逃しましたが、出演者の中で新たな風を吹かせたのではないかと自負しています。それが今回録音した「たちばなの歌」です。
今後も彼女たちを中心として朗唱を続けていってほしいですが、4年生の2名をのぞくと5名が6年生で進学を控えた時期となりました。中学生になってもぜひ続けていってほしいと願っています。今回の録音は彼女たちの貴重な記念曲。
またいつか、彼女たちの経験の1つとして、思い出に加えていってほしいと思います。

録音って、やはり大変です。でもがんばりました! 出来上がりが楽しみ・・・。

ブースの中ではやや緊張気味でしたが、いつも以上に何度も歌い、疲れたことと思います。

さあ、7月からまた頑張りましょう。岡本館長もまた万葉の歌音楽祭エントリー曲、考えてみますね。✌

奈良新聞「談話室」に私のことを掲載して頂きました。

奈良新聞社の一般投稿のページ「談話室」があります。私も「明日香」にご縁ができたので、昨年から奈良新聞を取り始めました。「談話室」をはじめ、明日香小学校の先生の投稿や、明日香小学校の3年生の俳句投稿などを楽しく拝見していました。ある日の「談話室」では思いがけず、母が大好きなフォレストという合唱団のことを書かれた方があり、母に報告しながら筆者を見れば、なんと私の万葉講座の受講生だったり・・・。なかなか身近な心の窓です。
そして、縁あって、「談話室」会員総会で万葉講演を・・・とご依頼を受けましたので5月末にお話をさせて頂きました。
その時の様子を書いてくださった、会員の厚意あふれる文章がこの22日に掲載されました。お客様が本当にじっくり聞いてくださり、文章にまとめあげてくださったことに心から感謝申し上げます。
私は単純に「うれしかった!」です。そしてまた記事を書いて頂き、今後『万葉集』普及につながれば・・・と期待しています。

昼下がり通信遅れてます・・・。

クリスマス1

2014年も大晦日を迎えました。
新年のご挨拶に「昼下がり通信」を準備し始めて1カ月・・・。まだ書き上がっておりません(泣)。
犬養先生に始まり、犬養先生で終わったこの1年、私の人生で特筆すべき年だったのか、第二の展開の幕開けなのか、まだわかりませんが、とにかく新しいステージが始まったことは事実です。
29日まで犬養万葉記念館で観光客の憩いの場を提供し、1月3日から開館の予定ですが、年末ようやく11月にリニューアルオープンしてから改築に当たり、分散して無造作にまとめられていた記念館の資産や資料、蔵書の大整理にとりかかりました。新年早々引き続きかたづけが残っていますが手掛かりが見えてきましたので、ほっとしています。
開館後、いろんな試行錯誤をしながら今後指定管理者としての3年間の役目を全うしたいと思いますが、私個人の思いのために、多くの人を巻き込み、ご迷惑をかけていることに、申し訳なく思っています。
2015年は万葉うたがたり活動も35周年となりますので、こちらも節目の時を過ごせますように気持ちを新たにしています。

クリスマス2

12月25日に犬養記念館でクリスマス会を行いました。
クリスマスソングを少人数で歌いましたが、やはり楽しいひとときでした。
2015年も「音楽」と「万葉」と「明日香」をキーワードとして、羊のようにおだやかな???年を過ごせますように心から祈っております。
皆さまも「いや重け吉事!」

南都明日香ふれあいセンター「犬養万葉記念館」が、リニューアルオープンしました!

カット11月1日のリニューアルオープンに先駆けて、前日竣工式が行われました。
リニューアルした館を祝してのセレモニーです。

明日香村の記念館であり、村の政策の一環としての館のリニューアルですので、まず森川裕一村長のご説明があり、
ご来賓の祝辞を頂いた後、直轄の部署である明日香村教育委員会の田中教育長から、館長として私、そして名誉館長の脇田宗孝先生のご紹介をして頂きました。
緊張の面持ちで就任のご挨拶をさせて頂きました。

そののち、テープカットが行われましたが、もちろん犬養先生の朗唱が合図です。

ともちゃん内輪のセレモニーではありましたが、何かアトラクションを・・・と言うことで、会場の杮落しもかねて、万葉うたがたり会のともちゃんが代表して歌ってくれました。
明日香の曲を3曲と、今、小・中学校の課題曲ともなっている「ふるさと」を熱唱してくれましたが、村長は「ふるさと」が一番良かった!との感想だと聞き、あかんやん、それ!・・・でした(笑)。

 

 

 

愛子さん

犬養先生のご家族を代表して、吉本昌裕さんと愛子さんが出席してくださいました。年を重ねられてもいまだに犬養先生の後見人です。
いつも行事にはかかわって頂き、本当にありがたいことです。図書室の壁がなくなり、犬養蔵書がよく見えるようになった廊下で、記念撮影です。

いよいよ11月1日から連休でもあり、リニューアルオープンの特別開館日と言うことで、新しい空間の利用を実感して頂けるようなイベントを致しました。

次回は、初日の犬養先生のDVD講演会を報告します。

犬養万葉記念館の館長になりました!

IMG_0001

縁あって、今もなお大好きな犬養孝先生の犬養万葉記念館の指定管理者として、10月1日付けで、私が関わることに決まりました。

この年齢で?、今の生活環境で?、「引き受けたところで、どうやってやっていくの」と、私を知る方々のすべてのご心配の中、船出を始めました。

要請をくださった明日香村も、村の施設として存続を危ぶまれる中、私への期待もきっと不可能だった選択肢だったと思います。

明日香村もまさに「博打」気分かもしれません(笑)。再始動に向けて、建物もリニューアルしてくださり、11月1日オープンに向けて、明日香村教育委員会と一体になって準備を進めております。

ともかく手探りのスタートとなりますが、みなさんの協力なしには、私一人でとても運営していけません。どうぞ皆さまのご支援、よろしくお願い申し上げます。

とりあえずの11月1日から3日のオープニングイベント予定を掲載します。
準備でき次第、「昼下がり通信」や、「ご案内」をお手元に届けたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

IMG_0002

明日香万葉朗唱の会講座風景

講座風景のお写真を頂きました。

               IMG.jpg

明日香村公民館は、大ホールだけでなくお部屋に「日の丸」と「明日香村章」が掲げて
あります。
私の机には、受講生の方が毎回お花を添えてくださいます。
今日のお花は、紫陽花と半夏生。季節感がうれしいです。

               半夏生.jpg

今月で2年目に入りました。
来月ははじめて万葉バス旅行。暑い盛り?ですが、明日香村の方々にとっての閑期だそうで、
聖地水の吉野へ行く予定です。
芋峠越えができないのが残念!

アスカム頑張ってます!

               アイス.jpg

今日は月1度の明日香村万葉朗唱の会の万葉講座。
明日香村での時間を有効に使うべく、時間刻みの行動開始。
まず、甘樫の夢市でお買い物。夏野菜が増えてきました。安くて新鮮!
万願寺とうがらし、ピーマン、トマト、なすび…。
主婦のお買い物を終えて、お目当てのアスカムのジェラートショップへ。
今日はおかも御用達の「チョコミント」(ウフフ)と、明日香村の特産の「巨峰」の
ダブルです。ご主人の乾さんともお話をする機会もあり、貴重なお話を伺いました。
明日香村出身の乾さんが、サラリーマン生活から転身されてのジェラート店は、
ご自身で農園で栽培した果実・野菜を素材に、自らジェラートを作っておられます。
「そんなに手のかかったこだわりのジェラートだったんだ…」とびっくり。
「美味しい…。」
今後の目標や夢なども伺い、大いに共感しました。
大好きなアイスクリーム、季節ごとの明日香の風味を求めてまた来ますね!
               バッジ.jpg
そして、この胸に1ポイントの缶バッジ。(写真がワイド過ぎた!)
同じアスカムの雑貨屋さんのオリジナル商品。200円です。
早速、購入し、意気揚々と付けて講座に出かけて行きました。
手軽で、明日香村ならではの「高松塚壁画」良いですねえ。
               ビー.jpg
そして、雑貨屋さんの一角にある「マダム.ビー」
めずらしいオリジナルのドレッシング屋さんです。自ら企画・考案の
ドレッシングを商品化して売っておられます。
手作り感がいい。ドレッシングも今やサラダだけでなく、和え物の調味料として
和食もオールマイティです。
今日は試しに「お酒のあてにもよい」と言う、白みそじいさんと生姜ばあさん?の
白みそジンジャードレッシングを買ってみました。冷ややっこやもろみがわりに
良さそうです。            
幕明けからまだ間もないですが、今までにない明日香風?何か新しい波動を感じます。
みんな、明日香村で、活気あるふるさと目指して頑張ってる!
では私も元気を得て、万葉講座へ・・・。

「夢」いっぱいの明日香村。

きょう、新しい発見をしました。(今頃?)
以前から夢市や夢耕社など、明日香村のお店の名前に夢がついていることに、気がついて
いましたが、今日昼食ではじめて行った「旬菜館」は「夢の旬菜館」だし、4月オープンの
飛鳥民俗資料館のチャレンジショップは、「明日香夢(アスカム)」だし、あと「夢の
楽市」もあります。
おー、明日香村は「夢」にこだわっていたんだ!とあらためて感心。

               看板.jpg

ずっと気になっていた石舞台手前の新たな施設訪問。おみやげ品とレストランの館です。
「おー、夢の旬菜館なんだ」とここで、「夢」に気がつきました(笑)。
飛鳥駅近いレストラン「言霊」のシェフのプロデュースだそうです。

               メニュー.jpg

自分で2品選ぶマイサイズ→「米菜豆」ランチです。
今日私が選んだメイン料理は「黒豚の肉団子」と「旬菜キッシュ」
その前に前菜があり、「冷ややっこ、切干大根のトマトパスタ風、スナップえんどう」
キャベツのポタージュ・・・となかなかお洒落です。
キッシュもパサツキもなく、美味しい!

               前妻.jpg

               メイン.jpg

メニュー、雰囲気、景色…食べながら「ここは明日香?」明日香村の変化を実感しました。
時代の波が寄せてきている、そんな感じです。
6つのメイン料理から2品を選び、楽しむランチに、オリジナルドレッシングも!

               ドレッシング.jpg

これは、ユニークな飛鳥四神にちなんだ4種類ですが、抹茶&クリームとか、新玉ねぎ、黒豆、
梅酢など、オリジナルテイストで、プレゼントにもぴったりだと思いました。
腹ごしらえも終え、講座に向かいました。
昨年6月から始まった講座も今日で丸1年。明日香村に来れる幸せを感じながら、講座会場に
向かいました。ごちそうさまでした!

               看板2.jpg

追記 
明日香の地産地消のベジタブルランチは、ヘルシー女子にぴったりです。
お洒落なランチを一度ご経験ください。1300円なり!