一生の思い出になるかも!

行く前に記すことにしました。
明日、高岡市福岡町では「つくりもんまつり」が行われます。農作物の収穫を祝い、その野菜などでいろんな「造形」が競われるお祭りです。10年前に一度審査員として、参加させていただいたことがあります。その時の市長が現在の橘慶一郎衆議院議員さんで、小泉構造内閣の平成17年の市町村の大合併で高岡市が福岡町を統合し、より大きな自治体となられました。毎年高岡へ参上する私にもそのことのお披露目もかねて「つくりもんまつり」にご招待くださったのだと思います。そして、昨年私が万葉うたがたりの35周年を記念して高岡・伏木でもサンクスコンサートをさせていただきましたが、その時に私の長年の懸念であった「高岡旅情福岡町」バージョンの歌唱が、地元の皆さんにとっても待望の「歌」でありました。明日から、いよいよ福岡町で今年の「つくりもんまつり」が開催されますが、その開会式で歌わせていただくことになっております。
そして、近年謡状結節で「歌を忘れたカナリア」状態の私ですが、明日の助っ人に娘に同行してもらうことにし、二人で歌って参ります。なかなか一緒にいる機会も少ない親娘ですが、同じステージで愛唱歌「高岡旅情」を二人で歌えることは、きっと今回が最初で最後であろうと思います。よい思い出にしたいと出発を前にすでに感慨を抱いております。では、また帰宅後ご報告したいと思います。

ご無沙汰を致しました。ごめんなさい。

自分のホームページがもっとも後回しになってしまい、自ら敷居を高くしてしまいました。

昨年10月末をもって、サロンTSUBAICHIを閉じました。また、万葉うたがたりの活動の35年目という時期でもあったので、記念行事を行うこととも重なり、心身ともにエネルギーの必要な時期を過ごしました。楽しかった6年半の思い出と35周年記念コンサートと引き換えに「時間」と「自由」を得るつもりだったのですが、半年以上たった今もまだ従来と変わらない「忙しさ?」「あわただしさ?」「落ち着かなさ?」の毎日に、もう少し自分の生活を見つめなおしたいと思っております。

コンサートのご案内や近況報告も含めて2月初めに2年ぶりの「昼下がり通信」を出しました。ご覧くださった方もそうでない方も「私の日常」には興味や関心もないことと思いますが、私の立場からすれば、「発信すること」あ一つの命題でもあり、公私の生活や活動を通してきままにつぶやくなんちゃって日記ですが、それなりに意外な箇所に反応してくださる方があることが、うれしいことです。

現在は万葉うたがたり活動以上に、南都明日香ふれあいセンター犬養万葉記念館の館長業務が目先の責務です。西宮と大阪周辺と橿原を行き来しながら、「人生」の変化をしみじみ実感しております。

今後はもう少しこのブログで自分をみつめていけたら・・・と思います。

橿原文化会館小ホールにて35周年サンクスコンサートを行います!

20151129_橿原文化会館120151129_橿原文化会館2

長い沈黙のあとのブログ再開は、コンサートのご案内です。それは、私の万葉うたがたりコンサートの活動が35年半となり、節目を機会に今日の活動に対するうたがたりファン、万葉ファン、万葉故地の方々、お世話になった自治体など、私を支えてくださったすべての方々に感謝を申し上げたかったことと、あらためて万葉のふるさとにエールを送りたい思いで、「サンクスコンサート」を企画・準備いたしております。まず14日には、万葉西の果て、長崎県五島列島の福江島の三井楽町でコンサートツアーの幕開けをし、上記のチラシは近隣の会場として、11月29日(日)に明日香村に近い橿原市文化会館で、万葉うたがたりコンサートを開催いたします。年齢的にも「万葉うたがたり」コンサートの今後のあり方が気になるようになってきました。そんな折の犬養先生に感謝!今日までのご支援に感謝!仲間に感謝・・・のサンクスコンサートです。

 

 

 

仕事始め。

新年あけましておめでとうございます。
今年は万葉うたがたり活動の35年目となりますが、成人式に出演させて頂いたのをきっかけに、まさにうたがたり元年とでも言うか、1月に万葉うたがたりをさせて頂く機会が今週だけでも3回あり、チャンスを頂戴できることは、ありがたい限りです。
昨日は、オカモも演奏のお弾き初め。
大阪の中央電気倶楽部の新年互礼会で、出演させて頂きました。
『万葉集』を歌ってほしいというご希望でしたので、万葉ファンがおられてのことだったと思います。
ともちゃんと村田さんの3人で緊張の中にも、楽しく演奏させて頂きました。
今年最初の記念写真です!

昼下がり通信遅れてます・・・。

クリスマス1

2014年も大晦日を迎えました。
新年のご挨拶に「昼下がり通信」を準備し始めて1カ月・・・。まだ書き上がっておりません(泣)。
犬養先生に始まり、犬養先生で終わったこの1年、私の人生で特筆すべき年だったのか、第二の展開の幕開けなのか、まだわかりませんが、とにかく新しいステージが始まったことは事実です。
29日まで犬養万葉記念館で観光客の憩いの場を提供し、1月3日から開館の予定ですが、年末ようやく11月にリニューアルオープンしてから改築に当たり、分散して無造作にまとめられていた記念館の資産や資料、蔵書の大整理にとりかかりました。新年早々引き続きかたづけが残っていますが手掛かりが見えてきましたので、ほっとしています。
開館後、いろんな試行錯誤をしながら今後指定管理者としての3年間の役目を全うしたいと思いますが、私個人の思いのために、多くの人を巻き込み、ご迷惑をかけていることに、申し訳なく思っています。
2015年は万葉うたがたり活動も35周年となりますので、こちらも節目の時を過ごせますように気持ちを新たにしています。

クリスマス2

12月25日に犬養記念館でクリスマス会を行いました。
クリスマスソングを少人数で歌いましたが、やはり楽しいひとときでした。
2015年も「音楽」と「万葉」と「明日香」をキーワードとして、羊のようにおだやかな???年を過ごせますように心から祈っております。
皆さまも「いや重け吉事!」

十六夜の名月会in妙圀寺

風呂敷
備前うたがたり会でコンサートなどもさせて頂き、長年お世話さまになっている日蓮宗の妙圀寺の5月1日の開山式で、「万葉うたがたり」と、参加者の皆さんで「一緒に歌う機会」を催したところ、大変多くの方々がお集まりくださいました。また、なつかしい童謡唱歌を歌ったことが印象的だったようで、高齢化して遠のく檀家さんだけのお寺ではなく、常々「寺子屋コミュニティ」を考えておられたお上人さまや、奥さまの平野さんの思いと、私たちが「音楽を楽しむこと」の協力は願ってもないこと・・・と、仲秋の名月から1ヶ月遅れの「栗名月」を設定し、10月9日に「思い出のアルバム~備前にて」を行いました。オカモ・山寺・ともちゃん熟女トリオの出演です。
ちょうど前日が、10月の十五夜の皆既月食という天体ショーの夜でもあったので、重ならなくてよかったです(笑)。

玄関1

玄関

お寺のお玄関先から、あらゆる場所に近くの野山から採ってこられたという秋の草花が、地元特産の備前焼の器にさりげなく生けてあり、
秋風にコスモスや薄の揺らぎが、何ともいえない風情を感じさせてくれました。
ほととぎす、ふじばかま、つわぶき・・・と素朴な庭花が私たちを心豊かにしてくれました。よっしゃ~!
演奏・舞台風景の写真は、また写してくださっている方があるかも知れないので、期待をしながら・・・。
でもさすがの私たちも!自然美には完敗でした(笑)。

床の間

入り口

秋の歌は「夜長」「夜更け」「夕暮れ」が多いことにあらためて感心。澄み渡った夜空に秋風が吹き、月の光や、星が瞬く・・・。
センチメンタルな気分にさせる歌をみんなで楽しく唱和しながら、またの機会を約束しました。

次代

 

 

 

 

このかわいい靴はお上人様のお孫さんのヨシハル君の靴。将来の後継者はただいまお寺のアイドルでした!

沫雪の恋

DSCF8207
9月28日、猪名川万葉の会が主催してくださった「万葉うたがたりin静思館」コンサートが無事に終わりました。
桝川啓次先生から「犬養万葉」を引き継いで、万葉講座の大役を引き受けてから2年半。ようやく講座生の皆さんに本来の私の活動を見て頂くことができました。
万葉の愛好会は全国にたくさんありますが、猪名川万葉の会…と、「万葉故地」の入った会名はとても貴重ですし、素晴らしいです。
私もいつか「猪名川」の歌を形にしなければ…と思っていましたが、今回、コンサートを企画して下さったことが1つのきっかけとなりこの機会に「新曲発表」をさせて頂こうと、世間でも公約していました。
女に二言はない!!!です。(笑)
また、そのことが、猪名川町のアピールにも繋がることで、思いがけず、兵庫県から「平成26年度阪神北☆夢づくり応援事業」から助成金を頂けることにもなり、新曲の発表が1つの課題ともなったコンサートでした。
静思館という会場は、国の登録有形文化財の民家で、昭和初期の純和風建築物ながら、外国人を招くための最新の設備が施された稀少な館であるので、コンサート前に、参加者を会の大石さんに案内して頂き、見学して頂きました。
そして、私たちのコンサートは民家の中が会場ゆえ、台所の土間がステージとなり、ちょっと暗めですが、なかなか面白い趣となりました。手作りの横断幕もうれしいことでした。

今回は、4人の出演でしたが、新曲をより理解して頂きやすいように、縁の下の力持ちに協力要請! 万葉歌の題詞や左注をもとに物語を作り、歌の前にドラマチックに朗読をご披露しました。
私の演出に、時間を作ってくれた娘、大熊ねこの出演はありがたいことでした。さすがプロ! 朗読でドラマの臨場感が生まれました。

DSCF8187

新曲は娘子と若い駅使いの掛け合いでできており、歌姫もそれぞれに熱唱。

DSCF8103DSCF8156

さて、いかがだったでしょうか。ドキドキの私ですが、このチャンスに新たな曲作りができたことに感謝しています。
当日ジェイコム兵庫の取材があり、コンサートの様子の撮影や、終了後「猪名川」に対する私の思いなどもインタビューしていただきました。
今日(7日まで)放送があったようです。

DSCF8230

猪名川万葉の会の方々はきっと「新曲」誕生と共に、コンサートを無事開催できたことの達成感などで本当にほっとされたことと思います。いろいろご準備頂き、ありがとうございました。
同じ「猪名川」ゆかりの万葉植物園の木田隆夫さんも来てくださいましたが、ご厚意で、たくさんの秋の草花を提供してくださり、古民家の素朴さに草花が映えました。
ステージはもちろん、お部屋のあちこちに華道展かとみまがうほどのたくさんの生け花が飾られ、私たちのコンサートにまさに華を添えてくださいました。

今回は、私と山寺さんの2人楽坊。山寺さんも華麗なピアノさばきをご披露。衣装姿も素敵でしょう?。

DSCF8117DSCF8173

この「沫雪の恋」を猪名川から、兵庫県の万葉としてもまた発信していきたいと思います。切ないドラマ…。「万葉泣ける歌?」です。

小さなキセキ

大げさなタイトルですが、翌日に日本テレビの恒例の24時間番組「愛は地球を救う」を見ながら、テレビの中の感動と共に、前日の万葉うたがたりコンサートの余韻を感じていました。 鳴り物入りの「阪神なんば線5周年記念」の阪神電鉄の企画イベントでしたが、阪神間で「記紀万葉」の講座が開催されたことや、会場が武庫川女子大学であったこと、6人の講師の中で、阪神沿線に住まいするのは私だけであること・・・など私にとって「小さな奇跡」がいくつかありました。 明日香や平城京で行われる古代史関連の行事があたりまえのようですが、万葉故地で示したようにこのたびの「近鉄奈良→難波→山陽道→・・・」と言うのは、私たち、全国の万葉故地を発信する立場の者にとって貴重な機会でした。「西宮慕情」の通りです。 DSCF7551 また、武庫川女子大学が会場であったこと…は、唯一阪神沿線の大學であることはもちろん、恩師犬養孝先生の後継者であった清原和義先生が、ご逝去されるまで教鞭をとられたところであり、今春から娘が、偶然に非常勤講師でお世話になっている場所でもありましたので、最初にこのお話を伺った時に不思議な巡り合わせを感じました。清原先生とは犬養先生を通じてのお付き合いでしたが、清原先生が亡くなられて昨年17回忌を迎えられました。 時の流れに驚きましたが、昨年TSUBAICHIで清原先生の遺された貴重な万葉故地・風景写真の追悼展をさせて頂きました。その時に集まられた清原先生の教え子の方々に出会い、清原先生が作られた万葉風土研究会(万風研)のOBの方々とも親しくなりました。犬養ゼミ生はあまり勉強をしていませんが(汗)、清原ゼミの方々の来し方や、『万葉集』との向き合い方、先生と生徒の関係など、私が存じ上げていた清原先生とは全然違う、お父さんのような教師像に感心し、またその清原先生を慕う教え子の方々に深く納得もあり、みなさんが大好きになりました。その万風研OBの方々が、多く来場してくださり、私は勝手に「同志!」感に浸っておりました。もちろん清原先生の奥様には毎回ご足労をかけ、心から感謝しております。 今回「うたがたり」の内容も万風研OBの方々を大いに意識したといっても過言ではありません(笑)。 そしてこの機会に「母校」へ来て頂くご案内ができたことは意気に感じたことでした。武庫女と万葉!のみなさんの足跡は確実に残っていますね。

DSCF7676DSCF7547 おまけは、今春から娘が非常勤で短期大学部の新しい科目の「言語コミュニケーション」のような講座で???お世話様になっております。娘は役者ですが、演劇手法を通して、コミュニケーションを学ぶワークショップなどの講師経験や資格があり、思いがけなく初めての大學での授業を経験させて頂きました。舞台でご挨拶をされた日本語学科の学科長である上田和子先生に、遅ればせながら当日母としてもご挨拶をさせて頂いた次第です(笑)。 私たちはコンサート出演でしたので、会場の方々と質疑応答ではなく、現役女子大生とのトークタイムを・・・と言われていました. お二人の大学院生の質問に私が答える形でお話をさせて頂きました。初々しく、輝きのある女子学生を目の当たりにして、私もこんな時代があったのかと感慨もありました。
DSCF7609今回は、メンバーの都合で、ゲストに初めてクラリネット奏者の渡川真理子さんに出演して頂き、私たちの演奏に幅を加えて頂きました。新たな楽器はいつものサウンドを一味違った味わいにしてくれたようです。また是非渡川さんにご出演頂きたいと思っております。 3つ目の阪神沿線に住む私にとっては、自宅近い甲子園球場界隈の整備事業や、阪神甲子園駅の拡張工事を見ながら日々を過ごしています。イコール「山陽道」という古代の交通路に沿った道筋でもありますので、西宮だけでなく、御影の高橋虫麻呂・田辺福麻呂・大伴家持が詠った「葦屋菟原処女の塚・求女塚」伝説や、お伝えしたい大事な歌・故地がまだまだあります。次回は是非ご紹介したいと思っております。 24時間テレビでは、TOKIOの城島君の101キロマラソンの達成に感動し「小さなキセキ・大きなキセキ」に涙しました。そしてオカモも小さなキセキを感じた1日でもありました。

高岡市万葉歴史館「万葉を愛する会だより」より

去る、7月27日に私たちが出演させて頂いた、富山県高岡市の万葉歴史館のサロンコンサートの記事を、早速に会報の第71号に載せてくださいました。それもお世話様になった徳田光太郎副館長が、自ら寄稿してくださったようで、大変恐縮しています。いろいろお世話様になった上に重ね重ねありがたいことです。高岡市では、直後にNHKの地元ニュース「マイビデオ」コーナーで取り上げてくださったそうですし、北日本新聞にも掲載して頂き、本当にうれしいことでした。久しぶりの高岡での機会を望んだのは私たちです。実現した上に、こうしてみなさんにいろんなご厚意を頂き、大変うれしいです。願わくは、来年の万葉うたがたり活動の35周年記念で、もう一度高岡でコンサートをしたい・・・、それが密かな願いです。

TSUBAICHI 5th anniversary 万葉うたがりコンサート

全員1.jpg
1部のつばいち音楽会に引き続き、第2部は万葉うたがたりコンサート
サロンが、大阪市に立地しているので、今回のテーマは「万葉のなにわを歌う」。
案外、「大阪」いわゆる万葉の摂津・河内・和泉の歌を部分的に紹介することはあっても
地域や土地の様子などを「万葉のなにわ」と体系立てて歌い上げることも少ないので、
ご紹介するにはよい機会だったと思う。
・つばいち問答歌(サロンのテーマソング)
・春つれづれ(大阪市生野区)
・恋忘れ貝(大阪市住吉区)
・葦鶴悲し(東大阪市)
・言問ひ橋(柏原市)
・鴨山考(河内長野市)
・逢合橋(交野市)
・生駒山を恋ふる歌(奈良県生駒市)
・二上エレジー(大阪・奈良県境)
演奏については、西本君がたくさんユーチューブにあげてくれたので、ネット検索が
できるようになり、みなさんに見て頂く機会ができたことは、ありがたい限りだ。
プログラムの曲目がすべて終わったのちに、私たちのセレモニー!
5周年をみなさんにもご協力頂き、全員で「おめでとうコール」を唱和して頂きながら、
クラッカーを打ち鳴らしお祝いした。なんて楽しいんでしょ!
やったね。.jpg

最後はやはりこれでしめくくり。「サンバDEツバキ」です。
ツバイチオーケストラで後ろに控えていた私も最後には前列で歌わせて頂いた。
全員3.jpg
90分もの長いステージだったが、全体で大体2時間くらいと目処をつけておられた方は、ちょっと
帰りを焦らせてしまった。ごめんなさい。でも私の予定通りだったので、あしからず…。
うたがたりの仲間がそろって万葉うたがたりのコンサートを支えてくれたことに心から感謝。
アッコちゃん、愛ちゃん、裏方もお疲れ様でした。
全員2.jpg
5周年を記念したTSUBAICHIの2日間に亘るイベントも無事に終了し、一応ほっと一息。
オープンをした時以来、久しぶりにスタッフで打ち上げもでき、仲間のみなさんにも
喜びを共有してもらった。さて、6年目・・・スタートしました。