0系新幹線に想う

今日11月30日で、昭和39年にデビューした、0系新幹線車両が引退する。
私が小学校6年生の時のこの画期的なニュースに、私は「夢の超特急」
と言う作文を書いており、今も手元にある。なつかしい。
あれから、44年も経つのだ。
その初代新幹線の車両設計に関わられたのが、犬養万葉顕彰会の役員で
あった、鈴木光雄さんだ。阪大生の頃、犬養先生のお伴をされて、写真班として
活躍され、犬養先生の名著『万葉の旅 全3冊』(社会思想社編)の中巻の表紙の
「浜木綿」の写真は、鈴木さんの作品である。
0系の設計・試行に尽力され、若き鈴木さんは、実現した時には、新婚旅行で是非
妻を乗せたいとおっしゃっていたそうだ。(プロジェクトXの世界ですね!)
いよいよ引退の今日をどのような感慨で迎えておられるのだろうか。
先日、旅先で病に臥され、ショックだったが、現在治療中でおられる。
44年もがんばったことに、愛着も込めて「お疲れ様!」しかないかな。
多くのファンが、最後の姿を見たい、乗りたい、写真に留めたいと、
朝からのニュースでも大賑わいだ。
新幹線そのものの姿ではなく、44年間をともに過ごした自分との「時間」への
名残が感慨になっているようにも思える。
昭和の風物詩が、またひとつ消えていく。
もう44年といえば、東京オリンピックも昭和39年だった。今、東京へ誘致活動を
していることが、一時代を感じさせる。
また、私の「親友」斎藤さんとの出会いも甲南女子中の受験の時が、初対面だった。
それから44年の絆は、ご主人との付き合いなんて、くそくらえだ!(笑)
子どもであった時から思春期を経て、娘から妻となり母となり…長い月日を
いつも鏡を見るように過ごしてきた。会えば、いつでも女子学生のままだ!
これからも、私は「娘子」でい続けることでしょう!!!
ただし、玉手箱を開けないようにしなきゃ~。

時は経ぬ

昨日、大学院で演習発表した家持の歌の中で表現された語句です。
週末、明日香村で犬養万葉記念館に協力する会の会議があり、久々に
出席しました。私は1年以上ぶりです。
と言うのは、昨年は犬養先生の生誕百年祭の真っ只中で、明日香村には
「通った」と言っても過言ではないほど、行き来しました。
ただ、昨年は犬養万葉顕彰会に専念したかったので、一切の公務!?は
パスしていましたので、今回も敷居の高い出席でありましたが・・・。
昨年の秋は、県立万葉文化館で、1ヶ月に亘る記念展示の時期で、
明日香村の「秋」を日々体感できたことは、思いがけず貴重な経験でした。
その期間中に、展示物の見守りボランテイアとして、偏にお世話様になった
のが、明日香村の山口佳世子さんです。少し前までは、犬養万葉記念館で
受付嬢!?として、協力してくださっていました。
普段から、仕事に加えて、明日香村の行事で「食育活動」や「南無手踊り」
など活躍されておられるのは存じておりましたが、昨年明日香村の文化祭で
「編み物」の作品を出品展示されているのを拝見し、その多彩で器用さに
あらためて感心していたところ、なんとこのたび私に「作品」をプレゼント
してくださったのです。
はこ3.jpg
大好きなピンクに、なんとネコが「二匹」です!!! すごい偶然!
帰宅するなりの試着!ネコ自慢にふんぞり返りすぎてお腹が出てますが(泣)。
本当にうれしいです。お忙しい中、ありがとうございました。
昨年のうちに早々に作り上げてくださっていたそうです。
内緒、内緒のはずでしたが、公開せずにはいられません!お許しを!
毛糸の暖かさに加えて、手作りの温情に私はポカポカです。
こうして明日香村の方々とのふれあいが深まることは、私にとって何よりの
ことです。私たちも大好きな明日香村にますます同化していきたいと願って
います。「明日香村」の魅力にますます惹かれながら・・・。
帰宅後のはな・ひなは、リラックスモード。
だいぶ個性も出てきました。箱入り娘のはな。束縛がきらいなひな。
はこ1.jpgはこ2.jpg

西宮でうたがたり!

地元での講座は、私にとっては、大事な機会です。
春には、梅の時期に「万葉の春を歌う」のテーマでコンサート形式の
講座をさせて頂きました。今回は時候を変えて「万葉の秋をしのぶ」
です。
先日、西宮散策をさせて頂いたので、それもうたがたりのプラスに
なりました。
西宮市の海岸線を実感できる高台の城山地区からの眺めのことや
名次神社で気がつかなかった古代の祠などです。
また、藤白神社で教えて頂いたのですが、「有間皇子」の父、
孝徳天皇が、有馬温泉へ幸された時の行宮跡が、西宮市山口町にある
など新情報もご紹介できました。(私も探索しようと思っています。)
うたがたりの美佐ちゃんの歌も素晴らしく、私も今年最後の
うたがたりのステージを感慨深く納めさせて頂きました。
年内は、あと録音が残っていますので、がんばります!
関西学院大学の傍に会場の甲東公民館がありますが、銀杏並木の
街道を通り、ここでも秋景色を楽しめました。
ひなな.jpg
心配かけてごめんにゃ~! 元気でニャンす! BYひな

過激でしょうか。

厚生労働省の元事務次官のご夫妻がご不幸に遭われた。
人格的にもマスコミでの評判もよく、信望の篤い方だった
ようだ。殺人罪については、釈明の余地は何もない。
しかし、昨夜から各種の報道に、素朴な感想を持った。
2つの事件があり、すぐに「テロ」と断定できるという
ことは、「火のないところの煙」ではなかったのだ。
また、過去から、政治家が暗殺されたり、クーデターがおきたり、
国情・国政を憂いたり、または世相が不安定だったり、悪い時代に
事件はおきて、歴史が語っている。
2.26事件や井上日召事件や浅沼社会党委員長事件などが、頭に
浮かぶ。
特に今回は「政治家」ではなく「霞ヶ関」人が狙われたことに
役人主導の政治の今日を見る。社会保険に関しても、未払い
発覚からもう2年以上の時間が過ぎた。国民に「怒り」の矛先が
ないとは言えないはずだ。
残念ながら、かつては、学生や若者が国会議事堂を取り巻いたり、
デモをしたり、まさに団塊の世代の人々は「行動して」主張をしたり、
意思表示をしてきた。まさに命がけで「国の問題」に取り組んだ
若者たちが健在だった。
今や政治家は、お金儲けの職業となり、国民は戦後からの平和ボケで
選挙すら関心なく、「日本丸」がどう進もうと沈没しようと何とも
ないのだろう。
象徴である国旗や国歌も意思統一できない国民なのだから・・・。
悲惨な事件だった。当分は不穏な状況が続くだろう。
不況・失業・拉致家族の老齢化・食品不審・無差別や尊属殺人
など、私たちをとりまく深刻な問題は山積みだ。
何が悪いのか、どうしてこうなるのか、先はどうなるのか、
国民の問題意識は当事者だけのような気がする。
長い目で見た時、このような閉塞感に満ちた世の中を
いかに糺していくか、政治家も国民もまず自覚が問われている。
一日中、どのメデイアも同じニュースばかりだ。
久しぶりにテレビを消して、秋の夜長、読書も悪くない。
心和ますひなちゃんです。
ひな.jpg
この直後に落下し、ただいまビッコを引いております(汗)。

やった!!!

西宮在住のご友人のみなさまには、ご支援を御礼申し上げます。
昨日の西宮市会議員補選で、私たちの推した、市民派の女性候補の
長谷川久美子さんが、見事圧勝、当選されました。
母が県は勇退し、今は西宮市のオンブズマン活動だけ籍を残して
おりますが、私もシンパであります。
昨春のよつや薫さんに引き続き、今回の長谷川さんは、よつやさんの
当選お祝い会で出会った活動家です。
男の子3人のお母さん、そして女性のためのDV・進出などの活動や、
ケースワーカーなどの介護問題に取り組んで来られた方ですので、
本当に実践的な人材でした。
長谷川.jpg
かわいい子供たちが演説をきいてくれました!?(選挙権なし!)
私も自己満足で、少しでもお手伝いしたいと望んでいましたので、
14日の半日だけ、駅の朝立ちと選挙カーのウグイス嬢をさせて頂きました。
選挙運動の反応があるのは、うれしいことです。
それも手押し車のおばあちゃんが、わざわざ立ち止まって何度も手を振って
くださった姿に、市民目線での政治を訴える女性議員に期待してくださって
いるのだ…と、マイクを持つ私もリップサービスの選挙運動であってはならない
ことを強く思いました。
長谷川さん、おめでとうございます! 
ところで、我が家の電話番、はなです!?。
hana.jpg

摂津飛鳥

奈良県の明日香村でもなく、河内飛鳥でもありません。
でも、高松塚の壁画がある、ここは摂津国吹田市にある関西大学の
キャンパスです。
あすか1.jpgあすか壁画.jpg
平成20年3月、高松塚古墳の発掘調査で壁画を確認された網干善教教授と
橿考研の先陣、末永政雄名誉教授の功労を讃え、学生の研究と教育の進展のため
陶板の高松塚石室の再現展示室を設置されたというわけです。
ずっと見たかったのですが、やっと実現しました。
それよりも関西大学の校舎・施設のきれいになっていること!!!!!
時間と引き換えに大学はどこも建て替えの時期を迎えて、リニューアル
されていっていますが、今の「大学生」の環境は、ハイテクで本当に
恵まれていると思います。
分別も付きそうな大学生が、安易に「大麻」なんてとんでもないですね。
ここでは、寝そべったり、ボール遊びをしたり、ほんと別天地でした。
あすか庭.jpg

ぽっかり・ほっこり・にっこり

ノム月.jpg
美しい月の1週間、毎夜見守られながら、忙しく過ごした。
まだ夜の明けない朝の6時ころも残月が西の空から私の目覚めを促す。
いつも安らぎを与えてくれる「月」。大好きだ。
月曜に学内の国語国文学会特別講義として、佐佐木幸綱氏の「歌の力」
という講演会が行われた。やはり歌人の「感性」のあふれる視点や解釈には、
なるほどと思われることがたくさんあり、興味深い。話の冒頭で、
待ちがてに 我がする月は 妹が着る 御笠の山に こもりてありけり
                         (巻6-987)
の「こもる」について、日本の表現的「こもる」例をいくつか示されたあと
この歌についても「月がよみがえる」ようなニュアンスを説明されたが、
年中「月」を心待ちにする私としては、その状況がすごく共感できた。
くっきり見えては、いざという時に雲に隠れ、角度から山の端に隠れ、
じらされながら、再びの月を待つような…そんな心持ちも感じさせる表現
でもあるようだ。「こもる」の意に情感の奥行を思った。
7日から11日まで行われた娘の芝居「書庫」は、設定が6階の地下室。
時を知らせる鐘だけが、生活の暦。光のない生活の中で夫婦は体も蝕まれていく。
久しぶりに夫が、地上に出て「太陽の明るさ」に適応できず、「光」に
対する哀しい自虐的なセリフの場面があるが、「人間には闇夜を凌ぐだけの
うす明りがあればそれでいいのだ…」という件に胸がつぶれた。
そっか、私は自分で「太陽の子」のような自負はあるが、「月」は、
「闇夜を和らぐやさしい光が、心に染み込む」そんなさりげない温かさが
私に「月」への思いをかきたてていたのかもしれないと気づいた。
私にとって月は神様へ取次いで頂いたり、犬養先生であったりする会話の
できる存在である。次の師走の月も楽しみだ・・・。
ところで、我が家の元気の素です。
ツインズ1.jpgツインズ2.jpg

きょうは、有間皇子1350年忌!

658年、11月11日に和歌山県海南市の藤白坂で最期を遂げられた有間皇子。
きょうで、満1350年が経ったわけだ。
さる3月に岩代、紀伊田辺を中心に紀伊ネットワークによる万葉ウオーク
があったが、今年は悲劇のプリンスの「有間皇子」を偲び、藤白神社で
毎年11月に行っておられる「有間皇子まつり」の時期に合わせて、第3回
紀伊万葉ウオークが行われた。
玉津島.jpg
11月8日(土)は、和歌浦を起点に、周辺の古代の玉津島山をめぐった。
玉津島神社には犬養先生の歌碑があり、境内から奠供山に上り和歌の浦を
臨んだ。あいにくの時雨交じりの空だったが、秋にふさわしく静かな
落着きを湛えていた。村瀬先生が紹介してくださった万葉歌
 潮満たば いかにせむとか 海神の 神が手渡る 海人娘子ども(7-1216)
片男波の浜を「神の手」のような砂州と例えた万葉人に感動した。
雑賀崎に移動し、天候不順で心配された光景も、晴れてこそいないだけで、
海は澄み渡り、前方は開け、遠く淡路島まで臨むことができる。
双子.jpg
さすがに防備見張りの番所にふさわしい。今は番所庭園があり、夏は
浜木綿の花が美しいが、今はつわぶきの花があちことに咲き乱れていた。
宿泊は、この左手島の名のつく双子島荘。右手は男島です。
翌日、海南市へ移動。朝のウオークのあと、藤白神社でいよいよ行われる
有間皇子まつりに行事は移り、私はご神事の後の万葉朗唱の会の司会進行の
大役を仰せつかっていたので、スタンバイ。底冷えのする寒いスタートだった。
境内では、犬養先生の揮毫書が飾られ、お祭りにふさわしく地元の方々の
協力によるおもてなしのコーナーもあり、また七五三で訪れる方もあり、
賑わいの中で、村瀬先生のお話のあと、朗唱の会が始まった。
ロックミュージカル「有間皇子」からのバレエの場面のオープニングが
あり、15組くらいの出場者があったが、それぞれに有間皇子の歌、海南の歌
紀の国の歌と「地元」ならではの選択が多かったことに感心した。
また朗唱だけでなく、コーラスあり、詩吟あり、「有間皇子」の演歌あり…と
楽しい!
私も各地へ行って思うことだが、本当に「歌う側」は、きちんと準備をして
自信を持って歌われる。暗記されている方が多くなったことに驚いている。
犬養先生の朗唱スタイルが、いろんな形で実践され、万葉歌が単なる「机上」
のものでなくなり、それぞれの方にそれぞれの歌が残ることは本当に
素晴らしいことだ。
私たちも万葉うたがたりコンサートをさせて頂き、「歌」を通して1350年遠忌に
奉納させて頂いた。紅葉の始まった藤白の森に漂う有間皇子の御霊に届いた
だろうか。
紀伊万葉ネットワークは、和歌山県のそれぞれの万葉故地の愛好の方々が
地元に留まらず、協力して「紀の国万葉」として全体の発信をしていこうと
立ち上げられた民間のグループだ。県を動かし、素敵なガイドブックもできて
いるが、地元だけでもお忙しい中、本当に前向きに頑張っておられる姿に
敬服する。また村瀬憲夫先生という万葉学者の支えも強力だ。
「海のない」大和の万葉人が深く憧れた「紀の国」。
旅人の道を通して詠われた数々の名歌のふるさとを大事に残し、発信して
いこうと今後もいろんな計画に余念がない。こんな方々を見ると「私も協力
した~い!」と黒潮激つ…じゃなかった、オカモの血も騒ぐのだ(笑)。
今回はお天気だけが、参加者に申し訳なかったですが、これも万葉日和と。
ちなみに今年から、11月11日は、全国的に「介護の日」となったそうで???

時の過ぎゆくままに…

節気というのは、やはり暦の上だけのことではなさそうだ。
「立冬」の声を聞いたとたん気温が10度近く下がり、スカーフではなく、
マフラーがふさわしい時候となった。
まずは、アンチ巨人の私! 埼玉西武ライオンズ、日本一おめでとう!
やはり選手の若さが魅力的だった。(阪神の反省材料?課題です!)
寒い土日だった今日第3回紀の国ネットワークイベント「和歌浦と有間皇子1350遠忌」
から帰宅し、いろいろ反省はあるが、無事終わったところでほっとしている。
日記は11日のご命日にきちんと整理してみたい。
我が家の天使はなひなにまだ会えない娘は、7日から「書庫」という芝居がはじまった。
今回の京都に引き続き、東京・名古屋と大都市での遠征も控え、
忙しそうだ。同時に、7日うたがたり会の大岡美佐ちゃんが、源氏1000年紀の
企画オペラに出演し、女三宮(オカモ西宮)の役でソリストをつとめた。
予定のつまった私は、両方を見たいと画策したが、かなわず親バカを優先した。
美佐ちゃんはプレ公演で、本公演が3月に宇治であるので、その時には是非
楽しみに拝見したいと思っている。もちろん宣伝・案内もしっかり協力するね!
うたがたりの前身、人麻呂楽団の頃から公私にわたり娘も私も支えてくだった
墫栄蔵さんが逝去された。ショック! うたがたりの「かたり」の師匠でも
あった。仲良しだった高田好胤さんがお待ちかねだろう。淋しい。
きょうの心を癒す、ひなちゃんです。
ひな1態.jpgひな3態.jpgひな4態.jpgひな2態.jpg
美佐ちゃん曰く「14歳の孤独な皇女の歌でした。」かわいい!!
みさちゃん.JPGmisa.jpg
芝居・オペラ・読書・うたがたり・人を思い…・時の過ぎゆくまま、秋の夜長に
いろいろ思うことです。

早稲田祭2008

しのぶは、大隈講堂ではなく、ここ戸山記念会堂で入学式も行いましたが、
かつて、吉永小百合さんが学んでいた第2文学部のあった学舎です。
入学後、いち早く入部したダンスサークルで、いよいよ学祭での発表の機会
が訪れました。彼女が夏休みに帰省した時に「見に行ってあげるよ!」と約束。
ダンスパフォーマンス「waseda university breakerz」の一員としてのデビュー。
ともかく見つけるのが大変でした。(汗)でも楽しそう。
waseda.jpgwaseda2.jpg
観客席は立ちっぱなしで、見ているほうも十分疲れました。
しかし、しかし、来年も来てねって!!!(汗)