味真野

ブログの話題はありすぎるのに、なかなか紹介できず…。
まずは、昨日の「味真野観光協会設立30周年記念祝賀会」から…。
思いがけず、記念講演を…という依頼を受けた時に、「万葉うたがたり」
ではない講演依頼に驚いたが、「犬養先生がお元気ならば、きっとこれは
犬養先生に講演をして頂きたいと思っておられたのだ!」と思うと、
先生になりかわって心からお祝いと感謝の気持ちを述べさせて頂きたい
とも思うようになり、初めての「講演」に緊張の面持ちで出かけた。
平成9年から3回、味真野万葉まつりで出演させて頂いたり、私自身の
関わりもできでいるので、参加者のなつかしいお顔触れにうれしかった。
比翼の丘に相対して建立された、狭野弟上娘子と中臣宅守の歌碑の
ある庭園「味真野苑」は、昭和47年から54年度まで、8年がかりで県と
市の協力を得て造成され、この時期に早くも地域活性のための大型公共
施設が作られた英断が、以後、犬養先生などによる万葉旅行などで、
各地から訪問される方々から認知される、有数の「万葉故地」となって
今日があることをみなさんにもう一度意識して頂きたいと思った。
でも伺ったことで、その万葉故地の「看板」をもとに、観光協会が
いろいろ努力し、活動を続けておられることもよくわかった。
「万葉の道」(2キロ)に娘子・宅守の歌63首すべてを歌碑にし、散策
ロードとして、事業をすすめておられる最中で、既に23基できていた。
また、福井県の一乗谷の朝倉氏遺跡の歴史・刀剣・甲冑などをはじめ
として、やはり観光誘致しておられる方々との連携・協力をしながら
それぞれの行事でお互いに発信をなさっている様子も、今回の私の講演
演題の「ふるさとの誇り」そのもので、みなさんに大変心強く感じた。
帰りに味真野苑に立ち寄り、画期的な万葉事業の庭園の比翼の丘に
建てられた犬養先生の万葉歌碑の前に佇んだ。
いい文字だ。そして、時を重ねて歌碑に風格と味わいが増している。
まるで時が止まったかのような静かな空気の流れるこの故地は
娘子と宅守の相思の世界がまだしっかりとどまっている。
004.jpg
002.jpg

ショック!

人生50年という言葉からすれば、私の年齢はもうとっくに余生に入っていることに
なる。しかし、高齢化社会となり、70代、80代でも矍鑠と活動されている方も多い。
人生のスパンは長くなった。…はずなのに。
漫才師の亀山房代さんの訃報を知った。
番組でご一緒してから、仲良くなって「かめちゃん」と呼んで、交流していた
時期があった知人だ。
名張出身のお嬢さん育ちの純粋な人で、娘にも「おい、娘、元気か!」と
明るく声をかけてくれる元気印の人だった。
自身のライフワークとして高校生の性教育について、出版したり講演したり、
漫才師と並行しながら啓蒙活動をされていた。私は「みみどしま」という本を
頂いている。
心臓の病気?か、急なことだったのか、42歳とは若すぎる。
まだ小学生?の大事なお子さんをおいて、なんで…。
先日、宝塚スターの大浦みずきさんが亡くなった。娘が小学生のころから宝塚歌劇に
夢中になっていた時の憧れのスターだ。娘のショックも大きくて、惜しまれる
死を話したばかりだった。
森繁さんや水之江さんのように老衰…と天寿を全うされる「お別れ」は、納得も
できるし、受け入れもできようが、やはり人生半ばの「死」は理不尽というか、
ひたすら残念で、神様の思し召しに大いに反論をしたいところだ。
私も含めて生身の人間であるからには、明日が予測できない。それも思い知って
「毎日」を感謝しながら、「笑顔」で、健康に過ごせるように心がけたいものだ。
でも、今はとても空虚な気持に襲われている。カメちゃん、さようなら。
お疲れ様でした。あなたの笑顔を忘れない…です!!!

仕切り直し!

ねこ.jpg
ただいま~。ほっと気持ちの安らぐ、はなとひな。
老人ホームで反対に元気をもらってきました。
亡くなった私のおじいちゃんに似たへんこつ老人がいて、わがままに
みんなで歌っている最中も「はよ、帰りたいんや!」笑・・・。
私のおじいちゃんも「もうデイサービスには来ないでください!」と
断られたことを思い出しました。アハハ。
本日の報告!フロッピーではなく、再生機本体のトラブルでした。
コンセントをさした時に「パチッ」と音がしたのが、今から思えば・・・かな。
修理に出します。まず解決。

天武天皇ご開眼法要とご奉納

奈良県の桜の名所、吉野山で新たな天武天皇の像が作られ、その開眼法要の
奉納に、全国万葉協会の富田さんが企画・演出して、会員で「万葉歌劇」を
行った。私も協力を・・・といことで、「音楽」担当となり、出演に名前を
連ねた。
ただ富田さんと私のタイトなスケジュールと、お互いの打ち合わせの時間が
取れないことで、結局前日に行った確認だけで、見切り発車したことが、
今になると私のとりかえしがつかない悔いとなり、自己嫌悪の朝を迎えた。
008.jpg
由緒の看板にあるように「天武天皇と所縁のある」大峯山護持院であり上に、
住職の巽良仁氏の奥様が、清原和義先生の教え子の由美さんで、(ご本人も
今は仏門に入られ伯秋と号される)いろいろ万葉関係者とのご縁も深いところから、
吉野の旅する仲間たちが、時々お弁当を食べる時や、雨宿りなど、わがままを
許して頂き、立ち寄らせて頂いている。
このたびの行事は、明治の廃仏毀釈で行方のわからなくなった「天武天皇像」の
造立の悲願の達成で、たまたまここを訪れてデッサンされた岡倉天心の「絵」が
残っていたことも1つのきっかけだったかもしれない。
007.jpg 009.jpg
夕陽に輝く本堂に、天武天皇像が安置されている。
ここからは、自己総括と反省。
1 集合時間の間違い。ここから1日のボタンがかけちがって…。
2 脚本や富田さんの構想に、関与できておらず、対応が間に合わなかったこと。
3 リハなし、本番ありきで、楽器?カラオケ?…結果自分なりに考えて準備した
 音源再生のフロッピーのエラー。(高坂さんに予備は?)と言われたが、毎回
 していることだが、今回に限り予備を作成する時間がなく、強行した失敗。
 現実はこんなものかもと思い知らされた。使えなくて何の意味もない。
4 アカペラで勝負!と歌ったが、無心で歌えず途中で「万葉歌」が空白になる
 失敗。あとで何度歌っても歌えるのに…なんで。(悲)
5 吉野駅での忘れもの。(朝になって気づいた!)
そもそも遅刻が許されないこと。(集合時間を確認していたのに?自分でも
信じられず)
私は1つずつの行事・イベントには全力投球することが信条ではなかったか。
今回のように自分が責任者でないものに関しての「甘え」が、すべての結果と
なった。
開眼された天武像に対して、本当に「自分が」情けなく恥ずかしい。
改めてもう一度、桜本坊に伺い、天武天皇像に向き合いたいと思う。
012.jpg
近鉄吉野駅の犬養先生の歌碑に泣きごとと反省の弁を述べ帰路についた。
熟睡…。そして忘れ物にも気づき、かさねがさね朝から浮かない気分。
午後からの老人ボランテイアに、私の元気を持っていかなければ…。
今回の1升の枡。これが私なのだ!

1升の枡には、1升しか入らぬ。

限られた器に入るものは、限りがある…それが現実の実力だ!という
犬養先生の名言がある。
それは、犬養先生のお父様の口癖?だったようで、ほめるべきことにつけ、
けなすべきことにつけ、自身の足元を引き締めるべく、味わいのある言葉だ。
時にはその言葉に反発もし、納得もし、そして己を知る。明治人間の教育の
一端に感心しながら伺った事を、忘れない。
私のマス。一杯です。(泣)
昨日の急な「お別れ」もあり、1日がタイトに過ぎていく。
きょうは、奈良女子大学の記念館で「越中万葉の世界」という、写真展が
あるが、インターミッションで、フルート(木原)と一緒にピアノ演奏を
する。昨日も朝から音合わせをして、ご葬儀に…。
明後日は、吉野山で天武天皇像開眼供養イベントの音楽劇で、音楽を提供
するが、「音づくり」とデータ作成に、昨夜も残業した。
お昼に富田さんと最初で最後の打ち合わせをする。
そして、26日の西宮の1時間のコンサートの準備と練習…。
時間が取れない…。修士論文も気になりながら…。
要するに泣きごと、愚痴です。でもやるからにはすべて「準備」「心構え」
「余裕」をもってやりたいのだ。中途半端なことはやるべきではない。
相手にも失礼だ。
私のマスが「ざる」ではありませんように・・・。
きょうは、幡谷さんの写真展の賑わいになりますように、「音楽の花束」
をプレゼントしたいです。行ってきます!

さようなら。

教会で、聖歌隊でもご一緒に歌ってくださっていた大森さんが亡くなられた。
62歳。明るくて、元気よく、笑顔のよい気持ちのいい方だった。
お互いの子供たちも日曜学校から、仲良く過ごし、親子ともども長い
お付き合いをしてきたので、息子さんお二人の結婚式にも頼まれてオルガンを
弾かせて頂いた。そして今夜は、大森さんにお通夜、明日のご葬儀ミサで、
私はオルガン奏楽を通じて、心をこめて感謝とお別れを告げることになり…
なんとも言えず深い悲しみに取り付かれている。
娘と年の変わらない息子さんたちもそれぞれに3児の父となられ、
子供たちの成長と独立とルーツを見届けての旅立ちは、仲良しの奥様を
おいては、早すぎますよね。
でもご長男の立派なご挨拶で、大森さんの闘病中の生きざまを聞いて、
思わず微笑みたくなるような魅力的なお人柄に、しっかり納得できましたよ。
気の思いオルガン奏楽。でも一生懸命努めます。
また、天国でお会いしましょうね。さようなら・・・。

初めての経験。

今春、音楽サロン「TSUBAICHI」をオープンしたが、その母体として
「つらつら椿株式会社」を立ち上げた。
会社の名前を聞いて、顕著な反応は「オカモだ!」…とピンときた人と、
「ギャグかな?」と思った人が多かったようで(笑)、本当に会社組織になった
ことを信じがたい人も多かったようだ。
まあ、私の「個人」の事業でもあり、代表ーオーナーー社長業がスタートした。
そして、人事権・決裁権・その他、新たな経験の中で、昨日はまた緊張する
1日を終えた。というのは、税務署の任意調査があったのだ。
父も弟も税理士で、プロ中のプロがバックアップしてくれて運営している
会社なので、心配は全くないのだが、「社長としてきちんと対応するように!」
と言われていたので、反対に調査員から見て私がどんな風にみえるのかな!?
なんて…興味津津でもありました。
唯一の社員である山寺さんはサロンの責任者でもあるので、会計一般は
彼女におまかせだ。「帳簿のことはよろしくね!」と、簡単に言う私に
やはり初めての会社運営の業務の毎日で、きっと私以上に緊張して心配
だったかもしれない。ありがとうね。
その稀少な1日が無事終わりました。ほっ。
なんと調査官は、その日の山口ひとみ先生の「みんなで歌おう!」も見学して
帰られました。こんなにアットホームで笑顔と歌声のあふれるサロンを見て、
堅い調査官の表情もほぐれた?ことでしょう!
私たちも「法人」として「会社」として「音楽サロン」として形は整いましたが、
やはり中身は「万葉うたがたり」の活動の場です。
初めてのハードルを超えて、一息。

芸術の秋!

山寺さんと有意義な一日を過ごしました。上記の作品は、私のサロンで
出会ったアーチスト(デザイナー)鈴木正三氏の個展の作品「富士山」
です。それも現代アートの手法で、鈴木さんのモチーフ「矢印」をパーツ
に、浮世絵のイメージで創作された屏風仕立ての大きな作品です。
モダンなのですが、日本人の「富士山の世界」がそこにありました!
その他、遊び心のある砂時計、デイッシュの矢印、また、気分を
和らげる「マル」をモチーフとした3作品など新作も、鈴木さんの
センスを感じさせる素敵な作品群でした。
もうひとつ、地図を見ながらギャラリーに行ってみてびっくりくり。
なんと甲南女子校時代の友人、ミーミ(平尾さん)の嫁ぎ先でありました。
お茶道具屋さんなのですが、隣で経営しておられるギャラリーが会場
だったというわけです。世の中って本当にせまいですね!!!
直接は会えなかったけど、平尾さんに久しぶりに連絡はつきました。
午後からは、私たちの仲間、大岡美佐ちゃんの出演するコンサートが
あったので、応援方々、中之島公会堂まで行ってきました。
美佐ちゃんの歌はやはり秀逸でしたが、(実力があります!)
バイオリン。フルートの演奏もあり、客観的に演奏を聴けるいい機会でした。
うたがたり会には木原・村田という演奏家がいますが、(身びいきといわれる
ことを承知で…)音色といい、音楽の表情と言い、比較してみてあらためて
彼女たちの力のほどをを感じました。
美佐ちゃんをはじめ、私の音楽は実力派の演奏家に支えられていることを
しみじみ幸せに思った次第です。これも出会いでした。
美佐ちゃんの華やかなドレス姿も一緒にご紹介します!
009.jpg

いいことあるぞ!

夜明けが遅くなる分だけ、目覚めも遅くなる。
初夏には、4時半ごろ起床していたのに…。(笑)
しかし、夜中に目が覚めてから、あれこれ考えているうちに、時間を過ごし、
おお、久しぶりに「日めくり万葉集」をオンタイムでみられるぞ!と
5時前からテレビをつけた。
何気なく見ていたが、「うむ!」覚めていた目が、再びパッチリ!
・・・というのは、出演の台湾の地質学者、王源氏は、台北高等学校の
犬養先生の教え子だったのだ。
犬養先生から入学を言祝ぎ、贈られた思い出の額田王の「熟田津」の歌を
紹介されていた。
万葉集の大らかさや、日本人の心を学んだという王さんにとって、
若き日の犬養先生との出会いが、生涯の思い出となっておられるのだ。
やっぱり、犬養先生はすごい!
でもこの偶然も「オカモちゃん、見てね!」と先生の声が、私を
起こしてくれたのかもしれない! ありがとうございました!
額田王の歌とともに、早起きは三文の得!!!
きょうは、いいことありそう。ルンルン。
P1010079.jpg
寒くなったとたん、はなひなは仲良く一緒のおうちに入りました。

東成新道・暗越奈良街道フォーラム2009

国学者の僧、契沖ゆかりのお寺、妙法寺で万葉うたがたりコンサートをさせて
頂きました。
東成区の商店街も含めた「まちの歴史的資源を活用し、芸能文化、伝統文化を
広く市民に知らせ、まちの活性化に繋げる市民主体のイベント」なので、会場も
東成区を代表する歴史街道を中心に、イベント会場もいくつかに分けて行われました。
私たちは、偶然だったのか、特に万葉集と縁の深いお寺が会場だったことは、
やはり「神様?仏様?のお導き」だったように思いました。
(ホームページに契沖の供養塔写真を貼ってあります。)
そして、境内にはテント村ができていて、焼き鳥、フランクフルト、
ホタテ貝、さざえなどを焼く香ばしい匂いが充満し、私たちもリハーサル後、
昼食にさっそく買い食いしました!
その中で目を引いたのは、「街道カクテル」です。だいたい屋台にはビールが
つきものですが、バーテンダーのマスターが、オシャレにカクテルを提供する
イベントは初めてでした。
グリーンテイーリキュールがベースのきれいなオリジナルのカクテルですが、
もうひとつ「契沖カクテル」という桂花陳酒(ケイチュー???にかけてるらしい)
もあり、車の運転で飲めなかった私は、メチャ心残り・・・。
山寺・園田両酒豪は、軽く飲んで「美味しい!!!」って。コラコラ!?
マスターのご紹介をしておきます。(店名は、continue)
マスター原案の水木しげる風のラベルの焼酎の前で!
020.jpg
リハーサルも本番も聞いて頂き、ありがとうございました。
そして、万葉集に興味をもって下さり、私たちのレジメを所望してくださいました。
来年はまた、新たに万葉カクテル!?が誕生しているかもしれません。
コンサートは、最強チームで臨みました。和気藹々とアットホームな雰囲気の中
「何者?」と目の前ではじめて私たちを見たお客様に、いかに万葉集を違和感なく
伝えるか…が、私たちのステージです。身近な曲も織り交ぜながら、お一人でも
いいから「楽しかった!」と感じて頂くために…。
うたがたりを始めた頃を思い出すような、なつかしい気持ちになりました。
奈良街道は、大阪の高麗橋から始まり、お伊勢さんまで続く道。
またの機会にゆっくり歩いてみたいと思いました。
道しるべのそばの、きれいに咲いたピンクの山茶花の下に、猫が・・・。
あいさつし、記念にアップでも写真を撮らせて頂きました。ハイ!