来た~!

せっかくなので、ご紹介せねば!
ポッキー.jpg

再び、河内音頭を楽しみました!

第2回目の河内音頭を聴く会が実現しました。
               DSCF6834.jpg
河内家菊水丸さんの「名調子」を身近に聴けるということで、昨年はじめてサロンで
公演して頂いたところ、大好評でした。
手狭な空間ですので、音頭に合わせて「踊る」ことができないので、初めから「聴く会」と
いうことで、菊水丸さんにも了解を得ての開催でしたが、私たちにとっては、それが幸いし、
昨年、じっくりと歌物語に聞き惚れ、菊水丸さんの味わいのある節回しと、物語の世界に
引き込まれ、深い感動を頂きました。
ご来場の聴衆からも喝采を頂き、菊水丸さんに感謝するとともに、私たちも開催の意義に
自信を深めた瞬間でもありました。
ということで、今年も…と楽しみに心待ちにしておりましたので、菊水丸さんからご連絡を
頂いたときはとっても嬉しかったです。そして今年も昨年同様、やぐらのお忙しい時期
ですが、河内音頭の時節柄もあるのでしょうか、今年は「海の日」に公演してくださいました。
昨年は大雨でしたが、今年は梅雨も明けて、夏本番の気候。開場前に早くから来てくださった
お客様には申し訳なかったのですが、菊水丸さんのリハーサル(マイクチェック)が終わる
まで、お待たせしてしまいました。ごめんなさい。
菊水丸さん到着の前に、ギターの石田雄一さんと太鼓の三条四郎さんが、舞台準備を
てきぱきと進めてくださいました。
               DSCF6817.jpg
太鼓の呼び込みがかっこいいイントロダクションでした。
               DSCF6801.jpg
菊水丸さんがこだわられる美学や哲学なのでしょうか。ステージの流れについて打ち合わせ、
最後は、余計なインタビューや、まとめはナシで・・・ということで、すっきり終えることに
なりました。
私は、終わってからゆっくりお話も聞きたいと思っていたのですが、残念でした(笑)。
3席目の「雷電小田原相撲」は、話が佳境に入り、相撲上の勝負の決着をドキドキしながら
聞いていましたが、なんと結末は「ちょうど時間となりました…。」CDで続きをどうぞと
のオチに、観客も「やられた!」って感じでした。
「最後が気になって今夜は寝られへん!」と言って帰った人もおられました(笑)。
気を持たせてくださった最後の舞台演出でした。
今日の記念に私も、「続河内家菊水丸大全集」を購入し、もちろんサインをして頂きました。
時間をかけて、ゆっくり聞きたいと思います。
今年もお客様の満足な笑顔を拝見し、私たちも甲斐ある催しができたこと以上に、楽しい
ひとときを過ごせたことを心から感謝しています。
菊水丸さん、ありがとうございました。またどこかの会場で盆踊りに参加しますね。
               DSCF6796.jpg

市民権を得た!

  • minnto.jpg

はいはい、出ました「ミントチョコ」、スタンダードに「チョコミント」です。
次々と種類を変えて商品化されるというのは、やはり「人気」の証拠!
アイスクリームは、ミントアイスとチョコチップの食感が最高ですが、チョコ菓子には
チョコの甘さやコクが、ミントで緩和される…って感じかな。
さあ、食べるのが楽しみ…ルンルン♪♪♪。

今年も「西宮のまちあるき」に参加します。

観光都市「西宮市」としての発信を、遅まきながら、ようやく行政の主事業として
取り上げた西宮市。
昨年はプレイベントとして行われた「西宮まちたび博」は、発信の前にまず西宮市民に
知識や、理解を求めて、市民への内なるイベントでしたが、今年は本番行事ということで、
昨年の経験を踏まえて、ただ今は今年のまちたび博のコース設定や、プログラムの決定に
余念のない時期です。
昨年以上に、今年こそは西宮市の内外に、より多くの西宮の魅力を発信してほしいと、
西宮市民である私も願っております。
そして、私も昨年同様「万葉のふるさと、西宮」をアピールしたいということで、ご協力を
させて頂くことになりました。
10首の万葉歌に歌われた「万葉故地」や、西田町の万葉植物園と銘打った名所を除くと、
明日香村のようにそんなに多くのポイント地点があるわけではないので、みなさんを
どのようにご案内すべきか、私としては悩ましいところです。
西宮市観光振興課…と部署も改まった担当者の菅梅さんから「今年のコース」についての
お尋ねもあり、3連休中の15日に、わが家から近い場所ですが、貴重な西宮の万葉歌碑の
ある鳴尾浜へ行ってきました。
120715_1613~01.jpg
久しぶりに歩いたこの地は、平成7年の阪神淡路大震災の後、犬養先生が一時的に避難して
おられた武庫川団地の周辺で、私も何度も行き来した場所でしたが、一時はあふれんばかり
だったこの新興団地のにぎわいも、今は時が過ぎ、人も減り、3つあった小学校も統合
されてとうとう1つになっていました。
歌碑は、高須東小学校前にあったのですが、その目印となる「小学校がない!」
なんと平成20年に統合、閉鎖され、建物だけが敷地にあり、私は標示を頼りに探していたので、
この碑に久しぶり…の対面を果たしました。(汗)
近くにもう一つ
               120715_1615~02.jpg
西宮の「武庫」を詠んだ遣新羅使人の歌2首の歌碑です。
歌が刻んであるだけの石柱で、誰が作ったとも、いつできたとも何も表示がありません。
久しぶりに暑い日中を歩き、変化のある土地の様子を思い遣りながら、
うーん、この中途半端なこの存在を何とかしてやりたい…。そんな気持ちで帰宅しました。
2つの歌碑は遠くからだとこんな感じです。住人にどれだけ意識があるでしょうか。
120715_1615~01.jpg120715_1614~01.jpg

本日の写真

  • あさがお.jpg
  • あさがお2.jpg

ネコの額のようなベランダですが「心の潤い」や「癒し」を感じられるのはありがたいことです。
桔梗は結局「白」が生き残り、1本が2本となりました。
つぼみがあるので、1輪ではなく賑わいも楽しめます。
また、母から差し入れの朝顔も紅色が華やかになりました。
ちょっと発見。
昨日早朝ミサのオルガン奏楽で、出かける前(午前5時30分頃)「おはよう!」と覗いたら
まだ眠っている様子???
8時半頃帰宅をすると咲いていました。案外朝顔もお寝坊さん???でした。
サロンを運営するようになってから、母からのDNAが少しずつ芽生えてきました。
万葉の草木花にも深い関心はありましたが、「育てる」「世話をする」ことは一切不得手。
年のせいなのか、環境が人を変えるのか、心のゆとりなのか、今ではサロンでも、自宅でも
それなりのことしかできないのですが、「植物との語らい」の時間が加わりました。

七夕まつりトピックス

せっかくですので…。
交野市には「織姫ちゃん」というゆるきゃらがあり、私のサロンにも飾ってあります。
牽牛の里!枚方市でも、織姫ちゃんにふさわしいゆるきゃらを…ということで、7月7日
枚方市役所でお披露目の記者会見があったようです。
               DSC01208.jpg
織姫の交野市、牽牛の枚方市のバランスもよくなったので、当日は、なんと京阪電車も、
(枚方発、交野線)車体に大きくペイントされた電車が登場しました。
なんとかわいい!
               電車.jpg
               電車2.jpg

交野の七夕まつり散策

昨年の七夕前夜に、オカモの書かせて頂いた万葉歌碑ができましたので、サロンの
オカモゼミや、カルチャーの方に声をかけ、総勢9名で、交野市の七夕の1日を楽しみました。
ご参加くださった日生中央のカルチャーのみなさん。
              12.07.07交野七夕ツアーー1.jpg
まずは、織姫がご祭神である、機物(はたもの)神社へ。
前日の断続的な大雨で、境内もたなばたの飾り付けも、お祭りの露店も、すべて朝から
仕切り直し!という感じで、何だか落ち着かない感じ。
でも五色の短冊が、風になびいて、素朴な賑わいを感じさせます。
では、わたくしも記念写真。
              12.07.07交野七夕ツアーー2.jpg
そしてメイン地の逢合橋へ。ホームページのトップでご紹介したように、前日に準備した
TSUBAICHIの笹飾りは、みなさんが見てくださる時には、私たちが飾り付けたものと
まったく違ったものになってしまい…あまりのこと。(泣)
無情の雨でした。
幻の場面となったこの写真は、貴重です。
昼食をすませて、星田妙見宮へ。午後2時からの「湯立て神楽」を初めて拝見しました。
奉納神楽は、最後に巫女さんが、酒・米・塩の入った聖なる湯を枝葉で振りかざし、周辺に
湯を撒くクライマックスがありました。私も湯しぶきを浴びて、きっとご利益があるのだ!
と嬉しくなりました。
               P1070849.jpg
次は、昨秋、できたばかりの天の川緑地の歌碑を見学して、水辺プラザへ。
静かで美しい川の合流地点に作られた公園は、背景の緑も鮮やかで、絶好の場所。
そして、帰路には、交野から枚方の香里団地へ。枚方・交野の万葉歌碑のきっかけとなった
牽牛石のある場所に立ち寄りました。牽牛の像と、ハート型の万葉歌碑。
私が「七夕の歌」でも歌っている、山上憶良の短歌が1首揮毫されています。
そこも地元の方が、七夕飾りをされて、華やかに…。そういえば、交野市の織姫ちゃんと
いうキャラクターに合わせて、枚方では、本日彦星ちゃんがデビューしました。
両市とも「天野川」の流れる地域ですので、競うように「七夕」での街づくりを積極的に
すすめておられます。協力というより、もはや、ライバルかも。
               P1070852.jpg
私は、逢合橋でイベント出演があったので、ここでみなさんと解散しましたが、盛りだくさんに
七夕の風景や、私の歌碑も含めて見て頂けましたし、それに付随して作られた看板の設置なども
しっかり確認でき、本当に短期間によくここまでがんばられたなあ…と心から感心しました。
逢合橋も天の川を渡りますが、実はなんの変哲もない橋です。でもこうして橋桁に皆さんが
それぞれに七夕の飾りをつけられて装い、またともに竹で細工された、やわらかい灯の灯篭が宵闇を照らし、幻想的でした。
きょうは、長い一日でしたが、この夜景を見てほっとしました。
               P1070859.jpg
1日、案内と終始お気遣いくださった毛利さんに深謝です。
次は旧暦の七夕の日、市民のおまつりでもある賑わいに来たいと思っています。
「七夕」は、ロマンチックな天上ファンタジー。でも私はすっかり童心に戻れて、幸せ。

出揃ってきました。ルンルン。

  • みんと.jpg

明治のチョコミントも出ました。夏本番までに売り切れてしまいます。
個人的にも、幸せ気分。

「坂出」の思い出

コンサートからもう1週間が経ちました。
私たちうたがたり会にとって、久々の演奏旅行ともなったので、今週は早速思い出話に
花が咲きました。
コンサート終了後、全員で瀬戸大橋の途中の与島のパーキングで念願の讃岐うどんを
食べました。
いろんな種類があって、ちょっと悩みました。注文もバラバラバラ…。
私はちくわ天のかけうどん。
               120701_1734~01.jpg
食後に、コンサート当日駐車していた坂出のイオンのお菓子店「かまど」でゲットしてきて
もらった「さかシュー」を…。現地の名産であった塩を使ったシュークリームです。
坂出市の広報誌7月号?でみつけました。ご当地グルメとして紹介されていました。
大きさもちょうどよく、値段も手ごろ。いい感じでした。
               120701_1809~01.jpg
コンサート終了後にようやく、坂出市の綾宏市長とご挨拶をさせて頂きましたが、その時に
市長さんが、わざわざつけておられた「市」のシンボルバッジをはずして私にくださいました。
「お宝」となった、バッジ。きれいな色は「海」をイメージしたものでしょうか。
               120702_1940~01.jpg
記念写真もとらせて頂きました。
               DSCF6637.jpg
私の個人的思い出について。コンサートの前に坂出市市制70周年の記念式典が行われました。
坂出市のことや、式典の様子も知りたくて、出入りしながら見学させて頂きました。
ホールは40年前に建てられた「決して新しくない」建築物ですが、ホールのデザインが
斬新で、また、機能的に作られており、私も16年前の記憶がうすうす蘇りました。
そして私がとても感心したのは、式ははじめに「君が代」斉唱があり、最後に「万歳三唱」
で締めくくられていたことでした。国歌・国旗論争が盛んで、また、現代の式典で「万歳」を
唱えることの、まさに時代を問うかのような「ますらおぶり」の次第に、私は日本人としての
意気を感じたくらいでした。坂出市はやるなあ!(笑)
万歳三唱の時のショットを撮りました。
               120701_1118~01.jpg
充実した2日間でした。梅雨時ですっきりしない天気の中、帰りの瀬戸大橋からの光景は
西日を背に、海に浮かぶ塩飽の島々のうっとりするような光景に心惹かれました。
またみんなで是非来ようね!と、多くの思い出を胸に帰路につきました。

祝! あさがおの花。

  • 707.jpg

今日は七夕。今から交野市へ出かけ、1日散策やイベントで過ごします。
昨日からのすごい雨模様に、いまも片町線が不通と言う、大問題。
その中、いよいよ「七夕」の朝、白い桔梗が咲きました。
「秋風の吹きにし日より…」と、七夕と言い、桔梗は、万葉集では「秋の七草」の歌の
あさがおと理解していますので、まさに秋の暦を象徴するこの日に咲いてくれたことを
うれしく思いました。
特に昨日のすごい雷・風雨の中で、ベランダで耐えながら今朝を準備していたかと思うと
本当にいとおしい限りです。
そうそう、紫と白と1本ずつでしたが、「白」が咲きました。
「何かいいことありそう!」
では、交野へ向かってGO!!!