あれから5年!

犬養先生の揮毫された歌碑のある、島根県邑南町の志都岩屋神社。
建立者の竹内正幸さんの出身地、ふるさとであるが、建立されてから5年ごとに歌碑への表敬
訪問をなさっておられる。
5年に1度と言うと、ずいぶん時間の流れを感じるが、実は私はお誘い頂いてから毎回
参加しており、今回で4回目の旅となった。
さすがに竹内さんも年を重ねられて、今回の旅はTSUBAICHIで企画してくれないかという
ご依頼を頂き、「島根・江津の旅~人麻呂を訪ねて~」として志都岩屋神社を訪れることを
メインに呼びかけた。
初めて参加される方のために、「石見万葉」の旅としてあらたな部分もコースにいれたり、
竹内さんに時間的な妥協を求めた。
大阪集合解散ではなく、広島を起点とすることなど、了解を頂きながら計画し、時期は
4月29日、30日とゴールデンウイークのはじめとなった。しかしこれも「八重桜」の開花時期を
考慮してのものだった。
10時に広島駅集合、人はバスに乗り込み一路、かつての島根県瑞穂町(邑南郡邑南町岩屋)
を目指した。

2.jpg

5年ぶりの訪問に、犬養先生も喜ばれたことだろう。
副碑は、竹内さんの奥様、書家の美代子さんが書かれたもの。5年前の訪問は、前年奥様を
亡くされたばかりだったので、追悼の旅でもあった。それもきっかけとなり、昨年私たちの
TSUBAICHIで、竹内美代子さんの作品展をさせて頂いたことの感慨があった。
3 (2).jpg
そして、八重桜の碑。その後清原和義先生が来られた時にお手植えされたと言われる
「清原桜」。
過去15年前から参加している私だが、山ふところの桜故、咲いていたことがなかったのだ。
それで思案した決定した「旅行予定日」。
昨年は遅い桜だったので…のはずが、今年は寒さに反比例して町は早々に咲いてしまい、
私たちは不安を残しながらの出発だったが、「バンザ~イ!」咲いていました。
たわわな満開の八重桜が。
これも私にとってはこだわりポイントだったので、本当にうれしいことだった。
清原先生の奥様も「清原桜」目的の旅を気にかけての毎回参加だと思っていたので、
私も肩の荷が降りた気持ちだった。
「さくら君、やっと咲いているところを見てあげられたね!」
6.jpg
5.jpg
感激したのが、地元の方々が心をこめて作って下さった山菜中心のお弁当。
じっと見ているだけでもなつかしさがこみ上げてくる。ありがとうございました。
1.jpg
竹内さんの故郷を今も守ってくださる方々が迎えてくださった。
町会議員さん、神社総代、区長、そして歌碑が建立されたときに生まれた日高理沙ちゃん。
限界集落と言われるこの地を代表する人々だ。
みなさん、ご丁寧なおもてなしを頂き、本当にありがとうございました。
8.jpg
これは参加者で唯一、裏山の頂上まで登った西本君の「証拠写真」。
私も登ってこの景色も見たかったなあ。「忘れがたき…ふるさと」♪ですね。
DSCF2256.jpg
心を残し、見送られながら、斎藤茂吉の執念の「人麻呂終焉の地へ」。
次は「鴨山」をアップします。

山口ひとみさん、飛躍の時を迎えました。

  • DSC02018.jpg

昨秋の歌手生活20周年記念リサイタルを経て、新たなライブステージの場が増えました。
4月25日のこの日のステージは、心斎橋にあるアートクラブというライブハウス。
「実力」勝負のこの世界で、歌はもちろん、トーク、ステージマネージメント・集客・その他
いろんなことがすべて山口さん個人で対処していかなくてはならない厳しい大海にいよいよ
漕ぎ出しました。
私たちは山口さんに何の不安もありませんが、「事実は小説より奇なり」と、これから
HAPPYなことばかりではなく、どんな試練が待ち受けているかもしれませんし、大変だと
思いますが、仲間として、私たちは「母なるおだやかな海」でありたいと思っています。
今夜はシャンソンのジャンルで勝負。いいステージでした!
6月は3日に出演です。

高岡の思い出。

二上山の山桜。ちょうど満開を迎える時期でした!
 
               DSC01974.jpg
夕食で食べた、「白えびの握り」。さすがに名物は食べてみたくなります。
               DSC01986.jpg
高岡市万葉歴史館の喫茶コーナーの撤退にがっかりしていましたが、昨年?万葉かふぇ
「歌音」(かのん)という喫茶コーナーが新たにできたと聞き、楽しみにしていました。
メニューもなかなか遊び心があります。
「家持の弧悲」「国守の珈琲」「やどりぎ金氷」「都人の心を溶かす左夫流児ココア」
「家持の心をいやす池主ラテ」「まにまにケーキセット」などなど…。
若い女性オーナーにご挨拶させて頂きましたが、私が思うにこれは、歴史館の関係者の
アイデアかな…と思いました。楽しい!!!
               DSC01989.jpg
昼食は、氷見うどんです。ちょっと細麺で…。
               DSC01992.jpg
万葉の道の駅「たかおか」ができていると聞いたので、寄ってみました。
JR高岡駅の再開発で、駅の2階にあったおみやげもの屋さんがなくなったそうです。
老舗の銘菓や、海の幸や、名物のかまぼこなどがあり、帰路につくひとときに物色するのが
楽しかったのですが、そのかわりに車移動の場所ですが、大型みやげもの店ができていました。
でも買いたかった高岡市の老舗の銘菓などはなくて、駅や地方の物産展でよくみるような
ものばかり…。品物は豊富で悪くないのですが、私にはちょっと残念でした。
これからは、高岡の町のそれぞれのお店を探さないといけないのかと思うとちょっと億劫に
なりました。
しかし、ありました、ありました。新たなスターが…。その名も「万葉シュー」。
大きさはCDの盤以上の大きさで、値段もそこそこ。
しかし話のタネに買っちゃいました。(笑)
               DSC02005.jpg
結局、食べ物の余談になってしまいましたが、グルメも魅力な高岡!!!
また行きたいです。

立山が見えた!

4月23日、24日と、久しぶりに高岡へ行きました。
昨秋の万葉まつりでは、バス旅行の経過地になってしまい、ゆっくりできなかったので、
高岡の「母」と呼ぶ尾竹さんに会いたかったことと、3月にTSUBAICHIでも開催した
入江泰吉展が巡回し、ちょうど高岡で行われていたこともあり、スケジュールの合間を縫って
出かけました。
車で出かけたのですが、なな、なんと、行く手にくっきり見えるは立山連峰!!!
こんな機会はめったになく、興奮と感動で、予定そっちのけで「立山」の見える場所を
探し、ともかくたくさん写真を撮りました(笑)。
               2.jpg
幾度となく訪れてもめったに見ることのできない光景でした!ラッキー!
               1.jpg
雨晴海岸では、尾竹さんと一緒に。ここは毎回訪れる最高のスポットです。
               4.jpg
尾竹さんを車に残し、久しぶりに越中の「二上山」を登山。
頂上で証拠写真です。ふたなみ273メートルがいつの間にか1メートル高くなったらしい?
DSCF2095.jpg
うれしかったのは、4月の終わりにもかかわらず、町の桜は終わっていましたが、二上山の
桜はこれからでした。めずらしい黄色の桜!!!
3.jpg
そして、勝興寺の万葉歌碑のところにも、二上山の大伴家持像のところにも、古城公園の
中にもまだ「かたかご」が咲いていたことは思いがけない喜びでした。
私のために、待っていてくれたのね!
               5.jpg
高岡市万葉歴史館での入江展は、さすがに赴きと落ち着きがあり、作品もより格調高く
展示されていました。私がうらやましかったのはこのコーナー。
やはり入江さんの「仏像写真」は魅力的です。
是非、TSUBAICHIでも今度は「大和路の仏像展」をさせて頂きたいとあらためて思いました。
尾竹さんともゆっくり過ごし、大好きな高岡市万葉歴史館でもゆっくり過ごし、この機会に
「立山」の光景を満喫できたことに心から感謝です。
やっぱり個人的な旅が自由でもっともリフレッシュできるひとときです。

考古学と万葉の世界を楽しむ。

まず、私のこだわりの椿の花をご紹介した後は、遺跡をご紹介。
研修のスタートは、かつての巨勢寺跡に立ち、まず説明を受けました。
               1.jpg
そして、この地域で見られる石舞台古墳とよく似た構造の「水泥古墳」を見学。
西岡さんとおっしゃる個人の家屋敷の敷地内にあり、普段は一般人は見学できない場所。
考古学の好きな会員は、持参の懐中電灯で照らしながら見ておられました。
               2.jpg
初日の基調講演で、和田萃先生が「おそらく本当の大津皇子の墓」説を唱えられた
二上山ふもとの鳥谷口古墳。一度来て見たかったので、感慨がありました。
小高い墳丘の中から発掘された石棺。
               3.jpg
どなたかが、花を供え、お線香まで…。何か生々しい感じでした。(笑)
考古学者の説と、二上山上ロマン説の「万葉文学」の世界とのせめぎ合いがありました。
どちらにしても遠ざけられて葬られた「二上山」のあたり。
               4.jpg
そして最後は、葛城の一言主神社へ参拝。桜井満先生の万葉歌碑があります。
               5.jpg
考古学の木下正史先生、岡崎晋明先生、そして万葉は坂本信幸先生、大島信生先生、影山尚之先生
と、超贅沢な講師陣に交じって、先生方のお気遣いにより、私は皆さんで「ふるさと」の
合唱の音頭をとらせて頂きました。
「飛鳥を愛する会」会員募集中です。入会は1000円ですので、明日香村の歴史や文化を
学び、守り、支えていく組織として、多くの明日香村ファンが集いますよう心から祈っています。
そして、私も次回も参加できますよう、願っています。

飛鳥を愛する会総会

3年前に発足した「飛鳥を愛する会」。
唯一の女性役員として、坂本先生にご推薦頂きましたが、行事のたびに用事と重なり、
名ばかりの役員でした。
4月20日・21日と、今年初めて、会員総会と翌日の研修旅行にも参加することができ、
会の様子を知ったり、会員の方と一緒に、考古学と万葉の世界から「飛鳥」を味わい、
考えることができました。研修旅行の行先は「巨勢路」
久しぶりに訪問した阿吽寺には、犬養先生の歌碑に文字通りいろんな種類の「椿」が
花を添えて、「春」の訪れを告げていました。

  • 2.jpg
  • 3.jpg
  • 4.jpg
  • 5.jpg
  • 6.jpg
  • 7.jpg

おかげさまで、もう4年経ちました。

2009年4月8日、プレオープン。
4月10日に開業した音楽サロンTSUBAICHIもはや、4年が過ぎ、地域や空間利用に
少しずつ定着してきた感がありますが、おかげで、「社長業」について、ようやく
怖さや責任感が生まれてきました。今後も試される日々でしょう(汗)。
4月14日(日)
4周年記念のイベントは「私たちで勝負!」と昨年6月以来の「万葉うたがたり」コンサート
を開催することで、今後も気持ちをより新たに臨む思いで、テーマもズバリ「恋歌」の
コンサートを行いました。
せっかくの機会なので、初めて昼夜?(夕方)の2回公演制で構成。
へそまがりな私は、やるからには「同じことはしない!」信念で、かたかごの部と夜桜の部とし、
万葉うたがたりファンの方には2部通しでご来場して頂こうと企画しました。
あ.jpg
みなさま、ようこそお越しくださいました。ヤカタノオオキミです!
い.jpg
今回の舞台はこの向きで。スクリーンも使用し、「4周年の歩み」も振り返りました。
よざくらの部では、「なんちゃって万葉」をご披露。編曲や合唱譜などの協力をして
くださる、砂原由季子さんも特別出演。オカモ万葉ジャズアレンジを自らのピアノ伴奏で
参加。オカモの甲南女子校の後輩であることもご披露しました。
え.jpg
そして、ソロボーカルの我らがともちゃんは、「女装???」の大変身!なかなかの貫録でした。
う.jpg
おかげさまで、満員御礼!
ありがとうございました。
そして、うれしい時は必ず…全員で「乾杯!」
今回も城山さん(自称非正規雇用社員)笑、の音頭で、TSUBAICHIの発展を皆さんと共に
願ったことでした。
お.jpg

同じ4月7日の午後!

TSUBAICHIを立ち上げて、満4年になりました。昨年は、開館記念イベントで行った
「山口ひとみさんのライブコンサート」が、偶然同じ4月7日に開催することになり、
うれしい限りです。
昨年は山口さんの20周年リサイタルを控えてのプレイベントと位置付けましたが、
今年は、彼女の選んだアーチストとの競演ということで、「春うららうららのコンサート」
というタイトルで歌とピアノとバイオリンの3者ががっちり4つに組んで、華麗な演奏を
聴かせ、魅せてくださいました。
ますます輝きを放つ山口さんに、目が離せません!(笑)
              P1080722.jpg
              P1080751.jpg              
ということで、ダブルヘッダーの忙しい、でも有意義な春の1日を過ごしました。
いつもベストドレッサーの山口さんです!

犬養万葉記念館恒例の若菜祭

4月の最初の日曜日に行われる今年は、4月7日。
珍しい雨の朝でした。明日香村の桜はどんなかな、石舞台のオカモ桜は?と楽しみに
出かけましたが、生憎の雨に加えて、寒くもあり、見ごろまでもう一息でした。
いつものように午前中は、犬養万葉記念館に有志が集まり、飛鳥坐神社の飛鳥弘文宮司に
ご神事をして頂きます。
天候が悪かったため、祭壇は記念館の中に設置。
「弥栄」「安泰」を願って頂き、いつもながらのいいお説教をしてくださいました。
               DSC01690.jpg
全員が玉ぐし奉奠をさせて頂き、今年も記念写真です。森川村長になられてから、ご出席が
かなわないことがとても残念に思っています。参加者も年々少なくなり…。(ちょっとさびしい)
               DSC01698.jpg
午後からは、場所を中央公民館に移し、記念講演会と万葉朗唱の会があります。
私は午後からTSUBAICHIで、山口ひとみさんのライブコンサートの予定と重なってしまった
ため、ご神事だけで、失礼しました。
犬養万葉記念館の庭の先生の歌碑が雨に濡れてかえって味わいがあり…。
また万葉歌碑の歌にもある、やまぶきの花の咲き初めにも出会い、ちょっとほっこり気分。
               DSC01696.jpg
               DSC01693.jpg

方針転換します!

ネットでの情報ツールが多様化して、翻弄されている。
私もホームページ・ブログを最低限有効利用しようとしているのですが、
操作に弱いことに加え、時間がなくてつい滞りがち…。
そこに登場したツイッターとface bookは、写真と簡潔なコメントで発信できるので、
利用するようになりました。
ツイッターは今もよくわからないまま。本当に本音の「つぶやき」ツールで、大阪の
おばちゃんそのまま、「なんでやねん!」「ありえへん!」「やばい!」とか、誠に
一言ツールですので、私の身近な人にしか理解できない領域になっています。
しかしface bookのほうは、写真サイズの変換の手間もなく、手軽にアップできるので、
最新情報を発信できるものとして、忙しい私でも合間をぬって「TSUBAICHI」のサロン版と
岡本個人のページと二本立てで活用中。
サロンのイベント情報や、日常も気軽に見て頂けるようになりました。
個人ページは、また少し私の独断と偏見の部分が垣間見えるものですが、一方的に楽しく
発信しています。
またお友達リクエストで、ネットワークが広がっていくといいなと思います。
そこで、face bookに興味ない方には、ブログをそのような形に変えて、もう少し細やかに
オカモ日記を綴っていきたいと思いたちました。
まずは、因幡旅行の前に、久しぶりの親孝行の「お花見」に。
清明の4月5日のひととき。猪名川へドライブに。
   さくら3.jpg
               さくら.jpg
face bookで久しぶりに両親の元気な姿にいろんな人から「いいね!」を頂戴しました。
帰宅してからは、母の丹精したベランダの「お花見」。なかなかの花盛りに感心しました。
両親とのひとときも大事な時間です。
               さくら2.jpg