今朝の朝食

早速、明日香のトマトをたっぷり食べたくて、朝食はトマト素麺。
頂いたシソ葉もたっぷり…。
もちろん素麺は、我が岡本家の里の「揖保の糸」でした!
ペロリ! ごちそうさまでした。
とまと.jpg

やっぱり、明日香村でしょ!

いなぶち清原.jpg
昨日の感動を忘れないうちに…。
先月からありがたいことに明日香村で月に1度万葉講座をさせて頂く機会を得ました。
12年間指導をしてこられた大森亮尚先生が今春退任された後、有志の方々が、今後も何とか
続けていきたいというご意向で、悩まれたあげくに私に打診を頂きました。
犬養先生や万葉の旅や思い出も深く、大好きな明日香村ですが、犬養先生が亡くなられて
からは徐々にご縁も薄くなっていき、一昨年永年務められた明日香村の関義清村長から、新進
気鋭の森川裕一村長に交替されてからは、村の体制も変化し、ますます私にとっては、
明日香村との距離ができていくようで、さびしく思っておりました。
そんな時に、声をかけていただくなんて…なんと光栄なことでしょう!
「明日香村で万葉講座」なんて、まさに釈迦に説法状況ではないかと思いますが(汗)、
還暦を迎えたこの時期、私に犬養先生が「おかもちゃん、お世話になった明日香村にご恩返しを
しなきゃね!」と背中を押してくださったような、幸運な機会にすべての方々に感謝です。
そして、先月から始まり、昨日は2回目でした。
講座の後、犬養万葉記念館の建設当時、明日香村役場の建築課の課長さんとして縁を頂いた
小倉茂次さんからご連絡を頂いていたこともあり、久しぶりに現地でお目にかかりました。
小倉さんは、現在NPO法人で明日香村の自然景観保全の活動をしておられますが、活動の一環で、
ビオトープ池を作ったところ、藻が自然に繁茂したので、これを「飛鳥の玉藻」と呼んでよい
ものか見に来てほしいというものでした。
案内して頂いた明日香村稲淵のその場所は、なんと清原先生の写真展のチラシにも使用した
飛鳥川の風景の場所でした。この写真は、昨日私が撮ったのもです!!!
遅まきながら、やっと場所を見つけました! 感動!
               DSC02915.jpg
なるほど、池は3つ作っておられ、素朴な様子ですが、いもりやかえるが伸び伸びと泳ぎ、
絶滅危惧種と言われるみずあおいも育っていました。また、蛍の好物「カワニナ」もいて、
水底を歩いた?(移動した)軌跡も見られめずらしい!
カエルクンの様子を写しましたがわかるかな。
小魚や、メダカも泳ぎ、思わず子供のころの郷愁にかられました。
そして「藻」は、自然に繁殖した藻ですが、明日香の玉藻はやはり「川の藻」だと思うので、
「人工池」で淀んでいる藻は「なびきあわなくに」…と表現しがたいかも…と申し上げました。
しかし、飛鳥川の水を引いて繁茂したこと→飛鳥川の藻ということで、飛鳥川の「玉藻」と
認定することで妥協しました(笑)。そこいらへんのこだわりが愉快です。
               いなぶち1.jpg
               いなぶち3.jpg
帰り際に小倉さんの畑によって、収穫物をいろいろ頂いてきました。
ホームページトップで「ゴーヤトンネル」をご紹介していますが、ゴーヤはもちろんのこと、
たくさん作っておられる野菜の中で、「エンサイ・モロヘイヤ・青紫蘇・スイカ」などを頂戴して
きました。遠慮がなくてごめんなさい(汗)。ありがとうございました。
犬養先生が、明日香村は農村ではないけど、いろんな種類の作物ができるんだよとおっしゃって
いましたが、小倉さんの畑は棚田100選の景観の中にあり、野菜のほか、ケイトウや菊や花なすびや、
お花類も多く育てておられます。お花があるので青田に色彩を添えて、本当に美しい景色が
目前に広がっていました。私も暑いことも忘れてひとしきり遊ばせて頂きました。
たくさんみのりの品を頂戴したにも関わらず、「露地もののトマト」を求めて夢市へ。
これは母や山寺さんからも期待注文されていたので、しっかり購入してきました。
さあ、帰ろうといざ車に乗って出発時に目についたのが「あすかルビー」のソフトクリーム。
もちろんお味見はしておかないと!!!
               DSC02928.jpg
あまっずっぱくて、さっぱりしていました。
今日も「余は満足じゃ!」とばかり1日しっかり「明日香」を満喫してきました。
来月は夏休みで、次回は9月です。やっぱり明日香村は心のふるさとだとしみじみ思います。
明日香村の方々にも心から感謝です。

親子水入らず。

両親が高齢になるにつ入れて、もっと向き合う時間を作らなければ…と意識しているのと
裏腹に、多忙で自分自身の時間すらなかなか捻出できないことにいらだちを感じるこの頃…。
久しぶりにサロンの連休が取れたので、「お盆にはお墓詣りをしたい!」と言っていた両親に、
時期が1か月早くなってしまったが、急遽一緒に出掛けることにした。
「暑い!」と覚悟していたが、午後からは雨模様の予報もあり、湿気はあったが、日差しは
さほど強くなかったので、幸運だった。明石海峡大橋を臨む舞子墓地に「岡本家」のお墓が
あるが、祖父が次男であるので、菩提寺の姫路市実法寺のお墓から、祖父の両親のたましひを
納めた祖父の建立したお墓だ。
ご先祖と共に眠るのは、平成14年に亡くなった祖母と、平成18年に亡くなった祖父の二人で、
浄土真宗の檀家として作ったはずのお墓に、祖父母ともカトリック教徒として帰正して
ヨゼフ・マリアとして刻まれている。最近、祖父の菩提寺の実法寺の真光寺さんにいろいろ
ご縁ができて、万葉うたがたりコンサートなどもさせて頂いているが、そのあたりの岡本家の
宗教改革などに少し意識もしながら、「千の風になって」ではないが、たましひは「墓」に
留まることなく、私たちを見守っているのだから、私はあまり「お墓」にこだわっていない。
両親はなぜか(世代の違いなのか)、定期的に訪れたいようで、その季節になると「一緒に
行ってくれないか」と打診がある。
しかし、このたびも何気なく撮った写真だったが、二人ともが杖をもって支えて立っている姿を
見て思わず涙した。親子の年の差は永遠に縮まらず、親子関係は変わらなくても、目前で
現実に老人となっている両親の姿を見て、両親の年齢を実感した。ごめんね。
もう少し、両親との時間も作らなくては…、私が後悔するもん。
母が「ここへ来る、来れるのが、もう最後かなと思ってる」と言った。
先日TSUBAICHIから「歌バス」で寄った、菖蒲園永澤寺で、自宅へおみやげに買った
「お墓詣りセット」が今回ようやく役立ちました。なかなかよろし!
               DSC02815.jpg
両親とともに私も年をとっているのだが、自分の自覚がないだけに、ちょっと鈍感な私。
もう少し、二人元気で頑張ってくださいね。
               DSC02819.jpg

意外な七夕見聞記

逢合橋のオープニングのあと、枚方の七夕まつりも案内して頂いたのですが、
京阪電車の枚方市駅から天野川沿いに交野線の線路があります。
今日・明日のみ3本に1本、交野市のゆるきゃら「おりひめちゃん」と枚方市のゆるキャラ
「ひこぼしくん」の描かれた電車が走っているそうですが、私が見たのは通常の機関車
トーマスの電車。聞けば、車内放送もトーマス君が行っていて大人気だそうです。
私も聞きたいな…。
               DSC02719.jpg
この天野川沿いも七夕飾りが続き、お祭りムードを高めていました。
               DSC02713.jpg
               DSC02714.jpg
この天野川に沿って枚方から交野へ広がる地域を、「交野が原」と言い、平安時代には
都人たちのリゾート地として活躍し、遊猟地として、歌も多く詠まれた名所です。
そして今は、この「天野川」を中心に枚方・交野は七夕のまちとして町づくりが盛んです。
               DSC02718.jpg
河川の護岸工事もきちんとなされ、立派な象徴の川ですが、枚方で淀川に注ぎ込んで
おり、下記写真は、実は関西医科大学病院の9階レストランから見た様子です。
本流(淀川)に対して、手前が天野川の河口です。
               DSC02750.jpg
きょうの私の収穫は、実は昼食に誘って下さった鳥居さんのご案内にあったのです。
関西医科大学は数年目に枚方市に移転してきたそうです。この広大な敷地の大学と
ホテルのような大学の付属病院は、もと最盛を極めたクラボウの敷地だったそうです。
DSC02755.jpg
やはり!
入り口近い小児病棟には、願い事を短冊に書かれた笹飾りがありましたが、なんと壁面に
交野が原の七夕伝説のご紹介があり、スケッチ画の額や説明板がありました。おー!
               DSC02739.jpg
また病院内を進むと、連絡通路の指示が「波線」になっています。
               DSC02745.jpg
きわめつけは、エレベーター。
天井にオブジェのような細工があり、乗った正面の壁が鏡になっていて、「天の川」の
イメージに作ってありました。
DSC02754.jpg
説明を聞きながら写真を撮ったりする私とともに乗っていた患者さんが、「知らなかった」
と一緒に感心して聞いておられました。(笑)
初代の院長が、「七夕伝説」に興味を持っておられて、「遊び心?」も通じて、枚方市に
ふさわしいイメージの病院ができたとか。
市民が行き来する施設に、こうして町づくりのエッセンスも感じられることをずいぶん
うらやましく思いました。
階上から広がる景色を楽しみながら、あらためて交野が原の地形を確認できました。
明日は、いよいよ交野七夕まつりの本番で、各神社や、施設で行事が行われます。
私は、JR津田駅から12キロの七夕ウオークに参加し、逢合橋で朗唱させて頂きます。
では、おやすみなさい!