万葉の宮のリンク集

犬養万葉記念館
『万葉集』を日本国中に普及させた文化功労者、犬養孝先生(1907~1998)を顕彰した展示館です。昭和30年に阪合村、高市村、飛鳥村が合併した時に、万葉仮名「明日香」の「明日香村」を提案された名付け親でもあります。建物は大正15年南都銀行高市郡岡支店としてオープンした建物を改装して平成12年4月1日にオープンしました。

高岡万葉まつり
富山県高岡市は、古代の越中国。万葉歌人の大伴家持が国司として赴任していた時に、数多くの歌を詠み万葉集中の越中歌壇として有名な場所。犬養先生の「朗唱」が世間で定着し、万葉まつりで万葉集全20巻朗唱の会という、三日三晩続く壮大なイベントが始まり、今年でもう20回目を迎える!毎年、万葉歌手「岡本三千代」と紹介される私!(汗)

高岡市万葉歴史館
富山県高岡市にある日本一の万葉集に関する資料館。万葉関連の書物・論文は国立国会図書館以上。初代名誉館長は、恩師犬養孝先生だった。庭園もすばらしく、立山を臨み、喫茶コーナーでは、あたたかいおもてなしと、可憐な一輪の花に心がなごむ。

因幡万葉歴史館
鳥取市国府町にある万葉歴史館。
今年もヤカタノオオキミの講座があります。

「西の果て」万葉の里~五島・三井楽~
今は、残念ながら道の駅となりました。三井楽町は、遣唐使ふるさと館」を建設して、福江島を誇る古代史の発信基地であったのですが、五島市へ市町村合併されてから、輝きを奪われ、現在の観光情報では、福江島の三井楽地区で希少なレストランとして紹介されています。
無念ですね。「夢よ、もう一度!」

交野が原万葉学級
岡本三千代の講座です。2016年4月からスタートしました。 交野市の「逢合橋」の歌碑揮毫のご縁を得て、何か地元でわたしにできることがないかしら・・・と「万葉講座」の機会を切望しておりました。 交野市に軸をおいていますが、隣接した枚方市の方がアクセスも良いので、枚方市市民会館の1室で「交野ケ原」万葉学級として、開講しています。 みなさんとっても熱心にご参加くださり、講座後は会食も一緒です。

河内家菊水丸さん
音楽サロンTSUBAICHIで「河内音頭を聴く会」が実現し、踊る楽しみとはまた違った、菊水丸さんの「語り」の世界を堪能させて頂く機会を得ました。3回目の今年2013年は、8月30日(金)に夜の7時からですが、「去りゆく夏を惜しんで…」と菊水丸さんからお題を頂き、大手術のあとの「夏本番」を元気に乗り切って頂きたいものです。

三輪恵比須神社
桜井市三輪にある、古代最古の商売の神様で「日本最初市場の神」とも呼ばれて、売り買い商業などあらゆる産業の守護神として信仰されてきた神社です。大神神社という大和一の宮が有名すぎて、地元の住人の生活に密着して大事にされてきた古いお社ですが、住人の高齢化も伴い、人の行き来や賑わいが薄れてきたようです。危機感を持たれた有志のご婦人や、着任されてまもない竹内宮司さんらの熱意に共感して、私も昨年から「万葉講座」を持たせて頂いたり、「ふくみみ福ちゃん」の協力を得て、「TSUBAICHI市」を開催したり…と、ふるさと再考を促すきっかけ作りにいそしんでおります。これは、竹内さんのホームページです。

猪名川萬葉植物園の四季
犬養孝先生の門下生は多彩です。オーナーの木田隆夫さんは、サラリーマン生活を終えられた、定年後にご自宅の裏山と畑に、万葉集に関連する草木花を植栽されはじめ、今や押しも押されぬ私設万葉植物園として、万葉ファンに人気のスポットを提供しておられます。四季折々を即座に楽しめるブログができました。

毎日カルチャースペシャル(MBSラジオウオーク)
2012年は、3月20日に日程が変更しました。30年ぶりのリニューアルです。地図を担当されていたたまづさ(旧ウオーク万葉)も今回から撤退、私たち万葉うたがたり会も出演見送りとなり、番組の形が変わりつつあることを実感します。犬養先生や、扇野聖史さん、松田一二さんの遺志を引き継ぐべく、このイベントを一般参加しながら見守っていきたいと思います。

遊劇体
パンダ王(大熊ねこ)の住まい?する演劇集団。