ギャラリー笑倉院
ヤカタノオオキミのコレクションをご紹介します。

レレレのおじさん
毎日、万葉の宮のお掃除は大変です。せ…

音声菩薩像(個人作品)
奈良新聞社の文化事業部長もされた武智功氏…

靴下なのだ!
昨年の娘からのクリプレ!
坂本ゼミ旅行で…

高岡漆器の時計
かつての万葉まつりの参加の記念品。
思い…

万葉うたがたり会
活動20周年を迎えたとき、山寺さんが
私に…

木彫りのネコです!
ネコグッズはおまかせ!年季がはいってます…

大伴家持像
越中・因幡と秋の行事は「ヤカモチ君」
「…

聖母マリアの被昇天
8月15日は、聖母マリアが天に昇られた日。
…

これで、いいのだ!
赤塚不二夫自筆額です。
40周年記念展で、…

あなたはダイヤモンド
犬養万葉顕彰会旅行で2003年に行った、千曲…

「切り絵」の犬養孝先生 小沢錚一氏作
名古屋の住川誠一氏の特注品で犬養万葉記念…

額田王「拓本軸」
犬養万葉顕彰会の秦忠徳さんに頂きました。…

42の瞳
中浜稔先生の作品。(4/29ブログ)
この21ぴき…

会津八一の「学規」
姪の入学した早稲田大学を訪れたときに…

4種の神器
本日、奈良女子大学大学院言語文化学専攻日…