新たに前へ!

 

「遊劇体」という劇団員としての活動や、他の演劇に参加させていただく客演や、年齢と経験と共に女優としていろんな機会に恵まれてきた娘。

それなりに喜び以上にいろんな思いや、悩みもしながら過ごしてきたことだろう。
同じ劇団で仲良くもあり、長年、切磋琢磨過ごしてきたこやまあいさんが、出産・東京転勤ということで劇団を離れてから5年? その間二人の間で漠然と芽生えていた夢が実現した。
私もチラシができて、それでも二人の現実的距離感にピンときていなかった。あいちゃんが、6月に大阪へ移動、連日本格的に練習を開始したと聞き、「二人芝居」「新ユニット活動」「デビュー」であることを理解した。
あとは、いつもながら芝居を観る私のスケジュール調整と、告知協力で、本番当日までを楽しみに過ごした。
孫の動静が気になる私の両親と相談して、出発の門出に「お花」を送ることにした。また、音楽サロンTSUBAICHIの時から引き続き仕事面で公私にわたりお世話になっているあいちゃんには、犬養万葉記念館から・・・ということで祝福の「お花」をプレゼントした。二人とも喜んでくれて何より。今回がスタート、そして今後も頑張れのエールだ!

また、今回の二人のために遊劇体の主宰者キタモトマサヤさんが、「ほたる」というオリジナル作品を書いてくださった。私は最終日の観劇となったが、オープニングの

キタモトマサヤ氏自身が今回の作品についての試みを話されたが、とても興味深い内容だった。ずっと娘を通して私はキタモト氏の演劇を見てきたわけだが、泉南の地元を背景に

書き下ろしてこられた「ツダシリーズ」や、また泉鏡花の全戯曲の舞台化を目指して続けられている芝居など、内容は深刻で深く、しかし舞台上はシンプルでむだがなく、

役者の立ち居振る舞いは姿勢よく美しい足運びで、遊劇体の芝居の形、カラーというものはキタモト演劇の目指されるところなのだと思っている。

加えて今回「そもそも演劇とは何か」という原点に回帰し、特別な「説明」的要素のない、役者だけで成立する芝居に挑戦されたことを聞いた。

もちろんこのたびの二人の事情もあったのだと思うが、近年、キタモトさんは、泉鏡花芝居に示されるように「原作」をそのまま演じることの「時代の共通性」や、

「朗読会」「リーデディング」などの機会を作り、朗読が「演劇」として一人であっても表現できることの確認をしておられたように思う。そして今回、会場・照明・音響その他、通常の準備から解放された役者だけの舞台での芝居を試みられたのだ。古代ローマのコロッセウムで始まった芝居の原点に立ち戻ることの挑戦。前回は、舞台上には役者がおらず、2階での会話として声だけで展開された芝居もあった。(のたりのたり)非常に思い切った演出であると思うけれど、観客の私たちは演出者の思惑通り、舞台上に人がいなくても、音響や舞台セットがなくてもその世界にひきずりこまれていくキタモトマジックは、本当に素晴らしいと思う。

そして今回は特に、そんな演出者の試みに応じて使える役者に娘も成長したのかなと思うと、親として芝居を続ける娘の姿に、継続の力と真摯に臨んできたことに感心するし、

今後も活動を容認せざるを得ないようだ。
あいちゃんと息のあった二人。新ユニット誕生とデビュー!。キタモトさんはじめ遊劇体のメンバーの方々の大いなる協力!は感謝せずにはいられない。

そしてまた是非このような機会が訪れることを楽しみにしたいと思った。

みんな「新たに前へ!」

n]