時は経ぬ
昨日、大学院で演習発表した家持の歌の中で表現された語句です。
週末、明日香村で犬養万葉記念館に協力する会の会議があり、久々に
出席しました。私は1年以上ぶりです。
と言うのは、昨年は犬養先生の生誕百年祭の真っ只中で、明日香村には
「通った」と言っても過言ではないほど、行き来しました。
ただ、昨年は犬養万葉顕彰会に専念したかったので、一切の公務!?は
パスしていましたので、今回も敷居の高い出席でありましたが・・・。
昨年の秋は、県立万葉文化館で、1ヶ月に亘る記念展示の時期で、
明日香村の「秋」を日々体感できたことは、思いがけず貴重な経験でした。
その期間中に、展示物の見守りボランテイアとして、偏にお世話様になった
のが、明日香村の山口佳世子さんです。少し前までは、犬養万葉記念館で
受付嬢!?として、協力してくださっていました。
普段から、仕事に加えて、明日香村の行事で「食育活動」や「南無手踊り」
など活躍されておられるのは存じておりましたが、昨年明日香村の文化祭で
「編み物」の作品を出品展示されているのを拝見し、その多彩で器用さに
あらためて感心していたところ、なんとこのたび私に「作品」をプレゼント
してくださったのです。
大好きなピンクに、なんとネコが「二匹」です!!! すごい偶然!
帰宅するなりの試着!ネコ自慢にふんぞり返りすぎてお腹が出てますが(泣)。
本当にうれしいです。お忙しい中、ありがとうございました。
昨年のうちに早々に作り上げてくださっていたそうです。
内緒、内緒のはずでしたが、公開せずにはいられません!お許しを!
毛糸の暖かさに加えて、手作りの温情に私はポカポカです。
こうして明日香村の方々とのふれあいが深まることは、私にとって何よりの
ことです。私たちも大好きな明日香村にますます同化していきたいと願って
います。「明日香村」の魅力にますます惹かれながら・・・。
帰宅後のはな・ひなは、リラックスモード。
だいぶ個性も出てきました。箱入り娘のはな。束縛がきらいなひな。