身近な大遺跡!

猪名川万葉の会を引き継ぎ、半年たった9月の講座の後に、会の方々のご配慮で、私が
より「猪名川」の地域に親しみ、馴染めるようにと、猪名川町の兵庫県の遺蹟としても
有名な「多田銀山」の遺跡を案内してくださいました。
私からすれば、阪神間から北に向かって伊丹・川西・猪名川町は、土地開発が進行していく
地域の印象があって、新興の住宅地が多く生まれ、新たな街づくりがなされているように
思っていました。
また、川西市や猪名川に沿った地域は源満仲に始まる多田源氏という、清和源氏の最初の
拠点となった「多田」の庄に武士団を作ったところで、ゆかりの多田神社や、「みつなか」
というのは会館名になったり…と漠然と知っていましたが、いやいやこのたび案内して
頂いた多田銀山は奈良時代の頃からの鉱山で、東大寺の大仏建立のための「金」が陸奥山
から産出され、大伴家持の「黄金花咲く」の万葉歌で有名なのは、万葉ファンの納得する
ところですが、なんとその東大寺大仏の土台となった銅は、ほとんどが多田銀山(銅山)で
採掘されたものだとか。すごい!知りませんでした。
その銀銅山に見学に出かけました。広い道を少し入ると緑の自然林が広がります。
               DSC00220.jpg
そして、「悠久の館」という記念館ができており(この建物の名前だけでは、なんの館か?
ようわからん???)道具や鉱石の紹介や、歴史資料などが展示してありました。
ひとまず見学をして、下勉強をしてからいよいよかつての場所へ出発。
結論から言いますと、鉱山の規模の大きさ、また未だに残る間歩(まぶ)の多さ、そして
鉱山の「町」の仕組みのわかる形跡が残り、長時間過ごしましたが、まだ余地を残す
くらいの大興奮の楽しさでした。
               DSC00275.jpg
青木間歩は中にも入れるので、暗くてヒンヤリした坑道を恐る恐る探検。教えて頂いた
場所は今でもはっきりと「金属」の含まれた鉱脈が残っていて、きれいです。
               DSC00258.jpg
               DSC00254.jpg
私たちの住む場所からこんなに近いところに、歴史に残る大鉱山があったなんて。
そして、秀吉の頃などに最盛期を迎え、江戸時代には幕府の直轄地となり繁栄したようですが、
銅価格の暴落や、時代の波で、やがて昭和に企業として継続していた日本鉱業も閉山となり、
かつてをしのぶだけの場所になってしまいましたが、しかし思いがけない「多田銀銅山」の
知識を得て、感激して帰宅しました。古代からこの山峡の地が宝の山だったなんて…。
またお誘いしてみなさんをお連れしたい貴重な場所です。
猪名川町のみなさんは、もっと私に「猪名川」の魅力を伝えたいと思っておられるようです。
天文台があり、800メートル弱の山頂からは大阪湾まで見えるという、大野山や、
奇岩の屏風岩や、神社や公園など、見どころが満載のようです。
こうして「わがふるさと」を誇りとして暮らせることの尊敬と、また反対にわがふるさとを
理解しようと歴史に学ぶ姿勢が、素晴らしいと思いました。
それが「ふるさと作り」の思いにつながっていくのでしょうね。
大石さん、ご案内誠にありがとうございました。  
20121024185614770_0001.jpg

思い出の記「瀬戸内クルージング」

遅まきに感動の記録を残しておきます。
呉、大和ミュージアムのシンポジウム、コンサートの翌日、オプショナルツアーで、
「古代の瀬戸内海航路」クルージングで、万葉集・平家物語、そして豊かな自然と
環境の海「里海」をたっぷり1日かけて巡りました。
出発は、昨日の会場地、呉市の宿泊地クレイトンベイホテルのプライベート桟橋からです。
(かっこいい!!!)乗船して見た呉の港です。
               DSCF7404.jpg
心配されたお天気もよし、絶好のコンデション。いやでも気分は高まります。
今は、橋でつながっている江田島と倉橋島をくぐり抜け、船は西へ。
               DSCF7426.jpg
参加者が多く2隻の船の航行でしたが、私たちの船は甲板に上がれたので、やはり直接
風を受け、波をみて、肌で体感し、航海の行く手も堪能したかったので、私たちは
早々から甲板で過ごしました。(ほぼ終日甲板にいたので、9月に漁師やけとは…)
               DSCF7443.jpg
               DSCF7449.jpg
一般的には、外海ではないので、穏やかな瀬戸内海でしょうが、このたびは、丸1日
船旅をするという試みでしたので、古代を学ぶ大変貴重な経験ができました。
瀬戸内海の風光明媚な景色の裏腹に、島々を潜り抜けながらの操行。手漕ぎの船で大変
だったことでしょう。時間の経過とともに変化する天候・風、波の様子、潮目など、
刻々と変化していきます。一喜一憂しながら、船旅をする実感を得ました。
              DSCF7616.jpg
時には、潜水艦と出会いました。おー、やはりひそかに海を偵察しているのだ。
平清盛じゃないけど、海賊もいたことでしょうし、「海の上」という状況は、逃げ場がない
ことが悲壮です。ですから、船泊まりをする時は、心の落ち着きを取り戻すひとときでも
あったことと思います。航海を思い、行く先を思う。それゆえに、故郷を思い、家族を
思う。
              DSCF7586.jpg
              DSCF7577.jpg
今回、上陸した「祝島」。
上陸は、私は2回目でした。島の火事の経験を踏まえて家屋の類焼を免れるために作られた
「石壁」作りの家並み。今では島を代表する文化財になっています。
しかし、200軒からの家に、半分以上が空き家とか。さびしい限りです。
その残っておられるおじいちゃんおばあちゃんが「将来の孫子のために残す大事なふるさと」
として守るために、体を張って、上関の原発建設の反対運動を行っておられるのです。
テレビでも何回も見ましたが、島のあちらこちらに「意志表示」の姿勢を見ることが
できました。
また、地元民ではない、若者たちが「祝島」のために「人々」のために、「日本」のためにと
協力活動を続けていられる様子も知りました。
島の人たち、協力者の方々、そして共感した私たち、みんながんばれ!です。
               DSCF7594.jpg
前日からご一緒に参加してくださっていた祝島の橋部さんともお別れ。ありがとうございました。
ご紹介頂いた「神舞」は、是非見たいなあ。4年に一度でしたね。島を後にして再び海へ。
               DSCF7739.jpg
船では坂本先生のご説明を聞きながら、次の上陸地は二神島。そして大崎下島に…。
この島は「大長みかん」で有名な場所。「檸檬焼酎」もあり、みかんジュースも100円で
飲みましたが、柑橘類が豊かに育ち、また島も明治・昭和の賑わいをしっかり残した賑わいの
島のようでした。観光誘致もしっかりできていました。
天神さんと、島の町並みです。
               DSCF7670.jpg
               DSCF7698.jpg
               DSCF7691.jpg
大きな島ですので、私たちは御手洗港だけの上陸でしたが、この島までは呉市からバスで
行き来できるそうですので、散策にも楽になったようです。そして、これを陸続きというべき
なのか(笑)。
立派な天神社があり、またレトロな町並みはかつての島の賑わいの面影があり…。
もっと時間をかけて回ってみたい島でした。
帰着は三原港へ。1日をかけて体験したクルージングは、船が好きな人、苦手な人…と
乗った人たちの違いからも共通体験の「受け止め方」や「心境」はことなるはずです。
加えて「命がけの船旅」ですから、「つらつらら…」と心弾む気持ちはほとんどなかった
と思われます。
瀬戸内文化を考える会でしたが、このたびは平清盛ブームも加わって、古代からの瀬戸内
の歴史や風土を顧みる機会でもありました。
大変深い印象に包まれたクルージングでした。

晩稲?

今頃、朝顔の花が満開になってきました! きょうは7輪!!!
8月はまったく咲かなかったのにどうして???
             満開.jpg

オータムコンサートIN伊丹シティホテル

万葉うたがたり会の歌姫、大岡美佐ちゃんの演出・出演のホテルコンサートがありました。
私は潜在的に「大家族主義」的志向が強いのか???、仲間の活動や活躍が本当に好ましく
機会さえあれば、できるだけ見に行きたい、参加したい…と思っているのですが、実際には
時間的余裕がなくて、なかなか行くことができません。
今回、久しぶりに案内をもらっていた美佐ちゃんのコンサートは、場所も仕事場から近く、
予定をして、楽しみにしていました。
当日は久しぶりに終日の雨で、めずらしく会場に入るまで傘が必要でした。
お食事と、演奏ということで、食事の時間を確保しながらの2ステージ。
ご来場のお客様は、演奏者から案内を受けた人が多かったようで、コンサートには特に
演奏を熱心に聴き、ステージを楽しまれた方が多かったようです。
私たちのサロンでも2度演奏をしてくださった、口笛奏者の儀間太久実くんも、美佐ちゃんの
弟分?ということもあって、今回は演奏に参加。黒1点、男性は花を添えるというのか、
女性の中で、存在感がありました。
              DSC_0468.jpg
コンセプトは「誰でもが知っている曲で楽しめる曲」ということだったそうで、選曲も
編曲も楽しく、何よりも美佐ちゃんの「笑顔」がとても素敵でした。
帰り際に出口に出てきてくれていた美佐ちゃんと記念撮影。
なんだか、城山さんと私、年恰好と言い、まさに「両親」状態のこのショット。
納得の1枚です(笑)。
              DSC_0474.jpg

秋の七草…を思う。

  • をとこえし.jpg
  • 桔梗.jpg
  • 朝顔.jpg

我が家のベランダには、秋の七草を感じさせる、なんちゃって「秋花」がにぎわっています。
桔梗は、一度終わった植木鉢から、自然に育った孫草。まっすぐじゃないけど、でも一度に
こんなに咲いてくれました。
そして、最初の写真は「女郎花」ではない、オトコエシ(男郎花)です。
私が講座では、男女両方の名があるという話をしましたが、実際は見たことがないことを
聞かれた受講生の方が、約束通り持ってきてくださいました。
自宅に帰ったときは、しんなりしていましたが、いま花瓶の中で元気になっています。
やはり、女郎花同様、すこし臭いがよろしくないようです。(それでベランダに…)
そして、秋に急に咲き始めた、万葉では「桔梗」と言われている「朝顔」の花。
都会の狭い空間ですが、がんばって存在を示してくれるお花に拍手!
がんばれ~!!!

みなさま、ありがとうございました!

クルージングの感動を書きたかったのですが、先に御礼を…。
ホームページ・トップで僭越ながらご紹介させて頂きましたが、今年の私のお誕生日が
3回目の成人式???ということで、周りのいろんな方々にご配慮をさせてしまったようです。
私自身も「還暦」という、自分でも受け入れがたい「年齢」となっていたことで、あまり
意識したくない…ということもあり、9月13日を淡々と受け入れようと思っていました。
ところが、ところが…。
あとで聞くとこのオカモバースデー大作戦は、2週間以上も前から準備されてきたそうで、
本当に当日のその時間まで、私はまったく知りませんでした。
               P1080085.jpg
用意周到に準備されたパーテイ会場は、私の職場であるTSUBAICHIのサロンで…。
きれいに飾り付けられ、ご馳走があり、ワゴンの上には、お洒落なバースデーケーキで、
なんとくずれんばかりの60本の蝋燭に、灯がともされていました。
そして夢かと思ったのは、うたがたりの仲間が勢ぞろいし、またスタッフの阪本さんや
冨岡さん、そして乾さんや城山さん、ともちゃんのご主人の武田さんと西本君、極めつけに
目を疑ったのは私の娘も参加していたことでした。うそみたい!!!
               DSC_0455.jpg
そして、乾杯の後、砂原アッコちゃんプロデユースのご馳走を食べながら、ともちゃんの
リードで、砂原さん、村田さんの生演奏、うたがたり会の歌のプレゼント…と次々のプログラムに、
これって本当なのかな???と「夢心地」が続きました。
               P1080140.jpg
               DSC_0520.jpg
山寺さんから普段言われていた「リュックを担ぐなら、もっと服装に合ったお洒落なものを」
の通り、うたがたり会から、ブランド物のオシャレなリュックがプレゼント。
個人的には、壊れていても気づかない私のために「赤い」カートも頂きました。
至れり尽くせりのお誕生会でしたが、やはり皆さんからのメッセージが最高にうれしかったです。
何よりも「出会い」と「人の縁」で今日の人生がある私ですから、こんなに大好きな人たちに
囲まれて、お祝いをしてもらえるなんて、こんな幸せはないと思いました。
泣かない私もメロメロ状態でしたが、「もったいない、この時よ、過ぎないで…」と心で
念じていました。
普段、めったに時間の作れない娘がこの場に参加できたことも「奇跡」のようでしたが、
母がみんなにお祝いして頂いたことに、保護者のように恐縮していました(笑)。
しかし、娘にとっても「出会い」は財産であって、その人たちがまさに「宝」となっている
ことをよく実感したことと思います。
それこそ娘には、「周りから愛される人間として育ってほしい」という思いが届いたことでしょう。
親子でも一緒に歌を…と私の大好きなユーミンの「やさしさに包まれたなら」を歌いました。
               DSC_0467.jpg
当日の私の写真は「泣き顔」で、見られませんが、私にはサプライズ誕生会だったので、
仕事の途中に「降りてきて…」と呼ばれて無防備に、サロンへ降りて行ったことから、
朝から汗にまみれて仕事をして、化粧直しもなく、髪も解くこともなく、いわゆる主役が
「きたなすぎる」状態でしたので、今思えば、それがもっとも心残りでした、
しかし、「60歳のおばさん」ですから、どうやつしたところで、参加者の中でもっとも美的
効果に乏しいであろう立場! あきらめるしかなさそうです。
みなさん、本当にありがとう。人生でもっとも「生きててよかった」と感じるお誕生日でした。
               DSC_0473.jpg

おはようございます!

おはよう.jpg
なんと、1カ月ぶりに咲いてくれました。びっくり。ありがとう。

9年目のボランティア!

名ばかりのクリスチャンで、所属教会で決められたときにオルガンを弾くだけ…という私。
自分に、もっと神様に何かを求められているのではないかと思う気持ちがいつもありました。
時間がないなら、それなりにできることを…と娘が小学校1年生になった時に、犬養ゼミの
後輩が、後天性身体障害児の施設に務めておられて、「先天性」という試練を持って
生まれてきた子供と違い、事故や病気である日突然「障害児」となることの精神的打撃と
子供以上に親のケアなど、むづかしい問題を抱えていて大変だ…ということを聞きました。
健常で順調に成長する我が子に感謝しつつ、また、彼女が言ったように「いつ自分の身に
襲いかかるかもしれない現実だ」といわれてから、彼女の仕事へのエールのつもりで、
10年間ボランティアを続けました。
それは、毎年自宅のピアノレッスンの生徒さんに一人ずつ手渡していたクリスマスのお菓子を、
施設のクリスマス会に合わせて人数分プレゼントをしていました。多い時は50人くらい
いて、自宅の10数名をはるかにしのぐ数!?にはなりましたが、1年に1度のことだし、
子供たちの喜ぶ顔が手に取るように想像できたので、私には自己満足の奉仕だったと思います。
後輩が結婚して辞めてからも、ともかく10年間は続けようと思い、あっと言う間に10年が
経ちました。また、10年の間に施設もボランティアの「私」との関わりがわからない職員に
交替していき、10年を一区切りとして、終了しました。
その後、再び私が信者として「支えてくださっている神様への感謝」を行動で表したいと
思っていた時に、紹介して頂いたのが、今のミス・ブール学園の老人施設です。
実は、自分の能力を生かした「何か」ができないかと、「音楽」を通して療養する「音楽療法」
というジャンルが確立され、すぐに音楽療法士の研修にも参加したことがあったので、
その後資格を取得したわけでもなく、まねごとには違いなかったのですが、老人施設の
デイサービスの1プログラムとして、参加させて頂くことになりました。
2004年8月5日に開始してから、2か月に1度しかいけないのですが、それでもこの9月で
9年目を迎えることになりました。早い!です。
デイサービスで来られる方々と、お顔見知りになりましたが、メンバーが少しずつ変化
していくたびに「ひょっとして…!」と心配したり、また「次回はお元気でお目に
かかれますように…」と願いながら、一喜一憂することも切ないことではあります。
今日はうれしいことに、ちょうどお誕生日だとおっしゃる矢野美也子さんがおられ、みんなで
「ハッピー・バースデー」を歌いましたが、なんと大正7年生まれの92歳とか。
また来年もみんなでお祝いしましょうね!と約束してきました。
音楽療法と言っても、研修を受けたように、受講生が同じ条件で一律に動作ができる…と
言うわけではないので、ホームでは、反応もバラバラで、当初はとても悩みました。でも
帰る時に、「また来てね!」とか「楽しかった!」と言われるとほっとしましたし、
そっか、それなら「皆さんと楽しく過ごすこと」に徹しよう…と、開き直ることにしました。
そして、音楽療法もどきであるならば、私が私らしくあるために「1ポイント万葉」を
プログラムに入れて、毎回万葉歌をご紹介し、私の歌を1曲ご紹介しています。
あと1年で節目の10年です。その先も続けられるかどうかまだわかりませんが、
「元気」を届けられるボランテイアは、私にもっともふさわしいかな…とニンマリです。
               ブール.jpg

ふくみみ福ちゃん、三輪恵比須神社へようこそ!

西宮えびす神社のゆるきゃら「ふくみみ福ちゃん」が、三輪恵比須神社に
表敬訪問してくれました。
あの「えびす顔」で!!!
               DSC00128.jpg
やはり参道を歩いても、しっくりきます。恵比須神社ですもんね。
               DSC00131.jpg
本殿・拝殿を背景に…。境内には秋を象徴する萩の花も咲きこぼれ、いい感じ。
               DSC00129.jpg
竹内宮司さんとご挨拶。「照れるなあ。また西宮にも来てね!」
               DSC00117.jpg
バスで大神神社の「おついたち参り」に来た方々にも愛想よく、ご挨拶!
思わずバスにも乗っちゃいました。初体験かも。
半日ご一緒した奈良交通のみなさんともすっかりお友達に…。
やはりえべっさんの「笑顔」はみんなの心をほぐしますね。
福ちゃん、遠くまで遠征ありがとう! でもまた来てね。
わたしたちTSUBAICHIも「笑売繁盛」でした!

優良企業?

音楽サロンTSUBAICHIを起ち上げて3年と5か月になり、当初から変わらぬささやかな維持
運営をしております。
最低限の義務として、大阪市に法人税を支払うようになり、「大阪市」にも貢献している
という自負も出てきた矢先? 前々からのお誘いが本格的になり、つらつら椿株式会社も
とうとう大淀納税協会(社団法人)に加入のハメとなりました。
うれしかなし???です。
初めての合同研修会があり、「社長」として出席してきました(笑)。
大阪の新阪急ホテルの大広間で、まず安藤忠雄さんのご講演があり、「生き残りをかけて」
という今の時期に刺激的な題目で、また軽妙なお話しぶりですが、大変辛口な社会批判も
込めてのお話は、なかなか面白く拝聴しました。
私がごく自然に感じたことは、学歴や環境は関係なしに、実力で今日の地位や評価を得られる
というのは、学歴社会の日本においてまれだと思いますし、世界が認める実力だとすれば、
ご本人の「自信」や「確信」は、より大きいのだろうなと思います。ご講演は力強いもの
でした。建築家を越えたカリスマ的存在であられることに敬意です。
私も「人に影響を与える力」を持つには、何が必要なのだろうか…と考えさせられました。
実力なのか、生き方なのか、後ろ姿なのか、その人の言葉を裏付けする「何か」は?。
終了後、意見交換会と言う名のお食事会でした。私たちを含めて、納税者の集会ですが、
なぜか来賓の税務署の方々の胸に大きなお花がついていて、わかりやすいですが、
税金を納める人たちよりも、税金を徴収する側がお客様というところが、「納税協会」
なのだと理解した次第です。
私も名刺交換をさせて頂き、少しだけサロンの紹介をしてきました。営業も仕事です(笑)。
               DSC00116.jpg