念願の机島へ!

万葉うどん.jpg
朝食は、高岡古城公園の「万葉うどん」です。犬養先生も虫麻呂歌を朗唱
されたあとは(巻9が早朝ゆえ)必ずこの朝食メニューでした。(笑)
私も名残を惜しみつつ、お世話になった方々に別れを告げ、京都から高岡へ
やってきた全国万葉協会のバスの「万葉旅行~机島」へシフトチャンジ。
万葉うたがたり会ももちろんCD曲「しただみわらべうた」の島をめざしました。
家持が越中国司の時に公務による巡行の折、採集した地方民謡のひとつが、
能登の海にある「机の島」と呼ばれる無人島の「しただみ貝」の歌です。
犬養先生がかつて病弱の奥様とご一緒に旅行された数少ない思い出の場所。
そのゆかりもあってか、昭和50年秋に歌碑建立の計画が決まりました。
幸運にも私がその夏、犬養先生が揮毫される石の下見に同行させて頂き、
机島も訪れ、「歌碑」になる石も一緒に確認させて頂いたのですが、
除幕式はもちろん、それ以来残念ながら全く機会がありませんでした。
このたび33年ぶりに歌碑となった「石」を見に、机島へ上陸できたというわけです。
高岡万葉まつり 018.jpg高岡万葉まつり 025.jpg
犬養先生の長歌の歌碑はこれが最初だと思います。
信じがたい思いで見つめました。富田さんが、お花を供え、献茶をし、
お墓ではないですが、全員で般若心経を唱え、あたかも犬養先生が
そこにおられるような気持がして、なつかしく時を過ごしました。
万葉うたがたりの「しただみわらべうた」もご披露させて頂き、深謝。
33年の年月は、風景が「からに島」や「鹿島」が「机島」と、記憶が混然と
してしまっていますが、「先生、二人だけで来た思い出の机島にやっと来れました。
遅くなってごめんなさい…。」と申し上げるとともに、「先生、オカモはこれで
今春まで先生の揮毫された137基の歌碑すべてをお訪ねすることができました。」
と誇らしくもご報告しました。富田さん、いいチャンスをありがとう!
高岡万葉まつり 020.jpg高岡万葉まつり 026.jpg
しただみ貝(コシタカガンガラ)は、海中が澄んでいて生息がよくわかります。
石でつつき破り、よく洗って、塩でもんで、器に入れて…♪
高岡万葉まつりと共に予定していた「私の2つのこだわり」は実現し、無事終える
ことができました。
机の島に行き、万葉歌碑を見ること。
うたがたりの仲間で「古城公園の水上舞台」で万葉歌を歌うこと。
すべて、みなさんのおかげでした。ありがとうございました!!!

高岡でパフォーマンスだ!

昨年11月1日に、高岡市民でない私に高岡市より「市民特別感謝状」を頂き、
思いがけなくて、本当にうれしいご褒美を頂きました。
犬養先生の生誕100年祭ということもあり、急遽今年3月に記念の高岡バージョンの
CDを制作しました。「越中三賦」と弦楽四重奏でリニューアルした「高岡旅情」
などを収録しています。
万葉うたがたり会も、以前は高岡万葉まつりのラジオウオークで何回か
コンサートをしたり、出演の機会もあったのですが、予算の軽減で亡くなって
からは、その後長らく「私」一人が「万葉歌手???」という肩書で、出演
させて頂いていました。今もです。私は万葉作曲家ですよね!(笑)
CDをリリースしたこともあり、また、現地で臨場感豊かに歌ってみたいと
思うようになり、このたび4人で水上舞台での参加を無理やりお願いしました。
そして「サプライズ」という形で、古城の森で歌わせて頂いたのです。
もちろん「高岡旅情」「二上山の賦」「立山の賦」です。
高岡万葉まつり 001.jpg
出演のあとは、4人で「万葉の旅」を楽しみました。青空に映えた海の雨晴海岸の
光景は圧巻。つままの木、碑、高岡市万葉歴史館、勝興寺、犬養歌碑。
駆け足でしたが、うたがたりも「現地に立って」「時代を元に戻し」
「歌う」ことが大事なことは万葉集そのものと同じです。
仲間と一緒に共感する機会を得られたことが、最高にうれしいことでした。
高岡万葉まつり 009.jpg高岡万葉まつり 013.jpg
美味しい「お魚」も昼夜ともしっかり食べましたし、みんな大満足!
明朝の5日は、万葉まつりの1日を残しますが、私たちは高岡を出発し、能登の机島へ
行きます。私は、犬養万葉歌碑137基見学制覇の偉大なる記録を達成するのだ!

高岡万葉まつりに行ってきました!

二上の夕日.jpg
万葉まつり前日の、越の二上山の峰続きの山並みです。
毎年伺っていますが、私は高岡ではめずらしい「夕照」の光景を見ました。
翌日からの万葉まつりの好天気を予感させるシーンに感激しました。
(実は翌日も、2日続きの夕焼け空に恵まれました。)
私は、10月3日初日のオープニングイベントで自作の万葉まつりのテーマソング
「高岡旅情」を婦人会のコーラスの方々と一緒に出演。
そして、招待朗唱に出演しました。
個人的に犬養先生の十年祭を追悼したい気持ちもあり、中大兄皇子の大和三山の
妻争いの長・反歌を「犬養節」で、また額田王の春秋競憐歌をシャンソンで、
ご披露しました。
午後からレンタカーで貴重な自由行動時間です。
真っ先に高岡市歴史博物館へ行き、屋上庭園の犬養先生の歌碑にご挨拶。
そしてこのたびの回廊の特別企画の「家持のうたった花」展を拝見しました。
幸運にも関研究員にご説明をして頂き、家持が単に「花になぞらえて詠った」
ということではなく、踏み込んで、それぞれの「花」をどのように表現し、
何を示したかったのか…ということを、畑谷さんの万葉花写真の世界と共に
味わわせてくださいました。な~るほど、家持の繊細な感情の起伏が見えます。
私には今からすぐに家持の歌がもう「違った形」で見えてくると思いました。
本当に高岡の万葉歴史館はいつも魅力的です。
貴重な路面電車を写しました。万葉線のアイトラム(フランス製?)です。
万葉電車.jpg
夏に乗った時に、車内の達者な案内に感嘆していたら、立川志の輔さんの
アナウンスでした。(新湊出身だそうです。)
勝興寺の犬養歌碑を見て、宿に戻るときに夕焼け空のあと、「三日月」が。
「ヤカモチくんの若月だ!」
何だかルンルンしながら、1日が終わりました。
明日4日に万葉うたがたり会の仲間がやってくることが、本当にうれしくて…。
                                     続く!?

我が家のニューフェイス!

平成12年に愛猫「ノンちゃん」が亡くなって以来、封印されてきた「猫」ですが、
母の強い思いもあり、「老後の慰め」にとうとう家族として迎えることになりました。
それも、いきさつ上 兄弟?(姉妹?)双子?…という状況だったので、
こういうことに…。(汗)
採用.jpg
生まれて1か月くらいのようなので、「おとめ座」認定はしました。(笑)
人の子もそうですが、子猫も「幼子」は、見る人の心を和ませます。
まだ性別が判然とせず、名前も候補はあるものの、確定していません。
母は、「三千代に世話にならない!」と言う条件で、「飼う」ことを決めましたが、
もらいに行ったのも私の車。そして、トイレ・キャットフードその他買い物も私と。
そして「高岡から帰ってきたら、獣医さんに行ってね。性別がわからないと
名前が決められないから!」
ちょっと、ちょっと…思いきり私を「当て」にしてるやん。
でも「ただいま~」って、帰宅するなり「猫なで声」の私!
やはり、私が昔からネコに滅法弱いことを知っていた母の陰謀でした!
でも、かわい~い!
にゃん2.jpg